光と風のめぐる日々

いま、ここ、現在地点 忘れていく日々を書き記す 時に太陽で、時に風で、根を張る植物であ…

光と風のめぐる日々

いま、ここ、現在地点 忘れていく日々を書き記す 時に太陽で、時に風で、根を張る植物である。

最近の記事

私には何ができる?

スーパーから食べ物や物資がなくなったぐらいで、 人間の生活は本来脅かされるものではないんだよ。 と、話す久保さんは、 一年分の野菜を自給自足して、 17匹のヤギと20羽のにわとりと ネコと暮らしながらギター片手に暮らしている。 扉を開くと そこには楽園のような場所が広がっていて、 近くに住んでいながら 外からは全く見えなかったこの土地は 何か結界で守られていたんじゃないかと思ってしまう。 ヤギやニワトリが広い敷地で駆け回り、 人間と動物が共存し合う 自

    • 転機

      人が転機を迎える時って 大きな節目の時もあれば、 人との出会いの時もある。 1人ではたどり着けなかった予定外の目的地 もう一つの人生に出会えたりする 人と人との出会いの中で、 世界に新しい色が交わり、 時には可笑しく奇想天外な旅になる。 自分の人生も誰かの人生の一部であり、 誰かの人生も私の一部だったりする。

      • 停滞期

        億劫だな、 腰が重いな、 気乗りしないな というようなことをやってみる やりたいことをやっていくことは 必ずしも心地よいことだけじゃない 限りある時間にはそんなことだらけ 腰を上げてみると そこまで面倒なことでもなかったり、楽 しかったり、 「そうそうこれこれ」 と心地よさを取り戻していく 暮らしを維持していくこと、 変えていくこと どちらも同じことが言えて、 それが日常を豊かな時にしていく 人生の土台、 自分自身となる暮らしを改めて整える時間

        • 握りつぶしたイチゴ牛乳

          やりたいことや夢って なかなか見つからないって聞くけど 私は常にあったりする。 それは本当に小さなことで、 これで仕事をしたいとか 世界に調和をとか 人々に癒しをとかとは別で(それもやってみたいことだが) 早起きしてみるとか 誰かに会いに行くとか 食べたいものを食べるとか 友だちになりたい人に話しかけてみるとか 作りたい料理を作るとかそんなところ。 やりたいことや夢って実は沢山ある。 昨日我が家の5歳の子が何かで見たのか いちごに牛乳と砂糖を入れて潰して飲みたい! と

          ヒロインも旅をする

          誰かが作った幸せの地図には 昔から興味がなくて 常に自分で地図を描きたいと思っていた 既に出来ている舗装された路ではなく 畦道や砂利道をあえて歩く 選択をしていた しかしここ数年は 誰かが作った地図を歩いていたことに ハタと気付いた こういう自分がいたな と忘れていた自分の欠片を思い出し、 張り合わせ 再び自分の地図を広げてみた ヒロインも旅をする

          ヒロインも旅をする

          ありがとうの反対は

          ありがとうの反対は 当たり前って聞いたことがあるけれど 当たり前に思っているうちは 感謝すること忘れてしまう オリンピック並みに 何年かに一度しか風邪をひかない私ですが ついにその日が来た かと言って私には 支えてくれる沢山のサポーターが いてくれるわけでもないので 家事や育児にあたふたしている夫と むしろ私がサポートしなければいけない 3人の子どもたちしかいないので何とかこの危機を 乗り越えなければいけない だが今回の症状は重く、廃人の様に 泥のように寝るしかなかった

          ありがとうの反対は

          今日から

          あたたかな日常を 忘れ行く日々を 輝く瞬間を 出会った個性的な人々を 三人の子育て黄金期を 大人になってももがいている自分を 辿り着いた現在地点を このユニークな人生を書き記したいと思い、 今日からここに残していきます。