見出し画像

長男と次男がバドミントンをはじめまして。25

このマガジン、ちょっとご無沙汰になりました。というのも、2月3月と入っていた試合が立て続けに延期になったためです。まぁ、試合だけが全てではないのですが、書きやすいことは間違いなく(笑)

私たちが住んでいる埼玉県所沢市ではマスクなしで過ごして良いよ、という小学校が出てきた中、息子たちの通う小学校では未だマスク必須の生活です。無症状の陽性者がクラスに1人出たり、濃厚接触者がひとり出ただけでも即学級閉鎖。ヘタしたら学年閉鎖。次男がそれに引っかかり3日ほど学校に行かれない日が続き、その場合兄弟も休まないといけないのでほぼ関係ない長男まで学校を休まないといけないという、全くもって学校の意味をなさない日々が延々と続いています。

せっかくいろいろ調べて張り切っていたのに社会科見学もなくなっちゃったしね。

そんな感じなので試合が延期になるのも致し方ないか、と思ってはいます。


そんな中、通い合宿がありました。

来月には結構大きめな大会があります。この大会でベスト8に入れると強化選手に選ばれるんです。息子達はもちろんですが、夫が氣合い入っちゃってます(笑)

その大会に出場できる選手は3月初旬の土日に、9:00〜17:45までみっちり練習する通い合宿に参加しました。

こんな長い時間練習するのは初めてで、体力ついていけるんかいな?

お弁当も補食を兼ねておむすび30個。そのほかチキンナゲットや鶏肉団子、卵焼き、イチゴやエネルゲンゼリーを持って行きました。

画像1

案の定、米はなかなかお腹に入らなかったみたいで4個くらい残して帰ってきましたが、ナゲットや団子、ゼリーはすっかりなくなって、さらにイチゴは評判よかったです。体が疲れるとやっぱり酸っぱいものは欲しくなるんだな。


初日の様子

帰ってくるなりブチ切れてる長男。とにかく疲れて眠くて歩くのすら億劫で車降りるのも風呂に入るのもやだ、ってくらいクタクタで帰宅。夫に当たり散らした挙句、やっとこさ風呂に入れ、即効で布団へ。

一方次男は「腹へった、ごはんは?つくっといて」と風呂へ直行。着替えるなり食べ出し、チキンライスを皿に3杯食べて、布団へ直行。


翌朝は、寝起きの良い長男はお腹が空いていたのか、残っていたチキンライスをしっかり平げ、ご満悦。「・・・お父さんに謝りなさいよ」と伝え、どんなに疲れていてもあの態度はおかしいよ、と注意しました。

寝起きの悪い次男は「お腹空いてない」などどほざき、食べないで午前の練習持つわけないでしょとたしなめ、おむすびをひとつ口に入れさせました(お腹すけばゼリーとかで満たすんだろうけど)

もう、ほんとに全然違う兄弟に呆れるやらおかしくなるやら。

「今日の夕ごはんはカレーうどんだからね!」「やった!」という会話と共に送り出しました。


2日間の練習が終わって

とにかく2人ともバドミントンが好きで仕方ないんだろうなぁ。

ものすごく疲れて帰ってきたけど、こんな練習した、あんなこと教えてもらった、誰々に勝った、誰々とこんな勝負だった、ってたくさん教えてくれました。

あ、そうそう。

長男1本、次男1本、ラケット折って帰ってきましてww

「ラケットは消耗品だから」と入団早々に言われたことを思い出す。。。。


月曜もいつもどおり合同練習があったので参加。

ちなみに月曜日の朝「学校休みたい」とは言いませんでした。

なぜか?

「学校へ元氣に行かれるからバドミントンも行かれるんだからね」

と言い聞かせていたから。


これね、わたし氣づいたんですけどね


「学校行かないならバドミントン行かせないよ」

と言っても響かなかったんだよね。同じようなこと言ってるようで、伝わってること全然違ったみたいです。


そして月曜に夫が監督と色々話をしたみたいです。

長男は動体視力がよいらしい。(あんなにYouTube見てるのになんで?w)
↑でもこれ絶対わたしのおかげ。遺伝だ遺伝!笑

次男は「兄くらい話し聞ければなぁ」ってぼやかれたそうなw
↑うーん、、、それは結構な難題です、監督。でもバドミントンのためならやれるようになるかもしれません!


ガッツリ見てもらえるってありがたいねぇ。

ますます頑張るだろうなぁ!


そして、練習後、毎回2km走って帰ってくることにしたそうです。(これも監督の助言)

練習後、家まであと2kmのところまでわたしが迎えに行って車と荷物を引き受けて帰ってくることにしました。夫は一緒に走るってさ(笑)

そのために反射タスキを買いましたw


母さんは相変わらずごはんとハグ担当。

そして毎晩2km歩くことになってしまったので体力づくりしますかね!


今のあなたのために。あなたの次世代のために。採種や栽培、堆肥づくりに必要な資材を買ったり、本当に心地よい環境にするために使わせて頂きます! 応援ありがとうございます♡感謝します☺︎