見出し画像

ふくらはぎは第二の心臓だよ~!

今日は、今から知っていれば必ず未来役立つ情報をお届けします!

身体の中で足は最も下に位置しています。その足の血液を重力に逆らって上へと押し戻してくれるのが、ふくらはぎの筋ポンプ作用。ふくらはぎの筋肉は縮んだり、膨らんだりしてポンプの役割を果たすことで、血液を上へ押し上げる働きをしているんだって!昔ながらの灯油のポンプ(学生諸君は知っているだろうか?)みたいなもんです。

血管には動脈と静脈があり、動脈とは、酸素や栄養豊富な血液を心臓から体の隅々まで運ぶ血管で、例えるならば「上水道」逆に静脈は、体内で発生した老廃物を含んだ血液を心臓に向かって戻す血管で、いわば「下水道」

で、この足の静脈の血液を、重力に逆らって下から上へ送り出しているのがふくらはぎの筋肉!なんです。だから足は第2の心臓と言われています。

上方へ送り出した血液が下方へと落ちないように、足の静脈にはところどころに逆流を防ぐ弁が付いてます。これが壊れてしまうと…

足がだるい・重い・むくみ・かゆい・足がつる(こむらがえり)になっちゃうんです。主な原因としては、長時間の立ち仕事や、座りっぱなしのデスクワークなど。働きだした特に女性はこの足の悩み、結構多いんです!!

そのまま年取っちゃうと、足に浮き上がる血管があらわれたり、ぼこぼこした足になっちゃいます。

~簡単にできて習慣化させると良いケア方法~

〇デスクワークの方→つま先を上げ下げする 

〇立ち仕事の方→1~2時間を目安に足を上げて休憩。

〇家に帰ってからのケア→・両足を上げてぶらぶらさせる。・ふくらはぎを心臓方向にマッサージする。・枕や布団を膝の下まで入れて、足を心臓の高さ以上にする。あとはバランスの良い食事です!※マザーズ2号が栄養取れて簡単レシピをアップ中です!参考にしてみてね!

なによりおすすめは、歩くことです!歩く習慣で、ふくらはぎの筋肉は鍛えられ、足トラブルから解放され、将来も静脈瘤などの心配はなくなります!

今年春から、新卒で就職するあなた!地下鉄を一駅手前で降りて歩いてみましょう!!

#歩く #健康 #足のだるさ