見出し画像

MBTI診断でINFPだったアラサーですが、今思い返しても学校が苦手すぎた。

この前MBTI診断をやってみた。
INFPだった。日本人には多いみたいだけど、
診断結果を見て、いろいろ調べていくと「社会不適合者」とか書かれてるのもあって笑ってしまった。

日本人で多いのに??
みんな適合しづらいなか生きてるだけで素晴らしいな??笑

でも、

「あー、私ずっと自分のこと変なやつって思ってたわ。」

って感じで。
その理由が見つかったような気がして。
私は逆にすごく心が軽くなった。


私は、高校まであんまりにも学校が苦手だった。
突然語ります。笑笑
(自分語りが好きなのも、事細かに過去の心情を覚えてるのも、INFP特有なんだそう🤣)

突然怒り出す先生。
明らかにひいきする先生。
悪口を言う同級生。
ランク付けしだす同級生。
入ったら夕方まで、同じ方向を向いて
真面目な顔して授業を受けないといけないという状況。
誰と誰が仲がいい。
あの子は今無視されてる。

全てが私にとっては異様で苦痛で。
きっと私はINFPでHSPもかじってるような感じで
(INFPはHSPが多いらしい。おもしろいね)
察知能力と共感能力が高いからなのかな?
あとはINFPの特性らしいんだけど、自分の理想の世界があるから、正義感も異様に強くて。

なぜ人を傷つけながら、平気な顔して笑って生きていけてるのか。
周囲の人が理解できなかった。
もしかして、私が人の悪い所ばかりを見るネガティブ人間なのか??
人の粗探ししちゃう嫌なやつなのか??

なんて考えたり。

そう考えてると、

私も何気ない一言でも誰かを傷つけてしまうかもしれない、不快にしてしまうかもしれない、、
とか思って言葉がどんどんでなくなった。


あとは学校って、
毎日同じ場所に行って同じことをを繰り返して。
絶対に守らなくてはいけないルール通りに、生きていく。
そういう単純作業もINFPは苦手みたいなんだけど
正直発狂しそうだった。

なんせ周りの環境はさっき言ったみたいに、私にとってはとてもストレスフルで怖かったし。

何回か限界が来て、普段物静かで真面目なくせに、突然無断欠席とかしちゃったりして。笑
だいたい欠席しても罪悪感で心が休まることはないんだけどね。

今思うと多少心を守るためだったんだろうと思うから、ナイス自分!って感じ。
心が潰れるくらいなら、学校なんて行かなくていいよ。
って大人になった今の私は思います。


診断を読んでて、人のいい所を見るってのがあって。そんなところまで?!ってすごいびっくりしたよ。
たしかに私、学生の頃、

あの悪口を言う人にも絶対に良い部分がある。
あの人の本性はいい人だけど、悪い所が私にはたまたま見えてるだけなんだ。

って、なぜか信じてた。
それはある意味防衛本能もあって、
ある人を嫌な人だと思うと、私の場合同じ空間にいるだけでも怖くなってしまうから。
そもそも怖い、って感情を抱かないように

絶対にあの人にもいいとこもあるはずだ、
私が見えてないだけなんだ

って信じたかったんだとも思う。

今も、まあ考え方は変わってないんだけどね。(ただ、大好きな人だけの近くにいていいって自分に許可を出してから、ごちゃごちゃ考えることは減った。苦手な人と距離を取るのは悪ではない、これも私にとっては目から鱗だった事実。笑)

何か自分には理解できない正義を振りかざす人がいたりしても、そう思わざるを得ない環境で生きてきたんだろう、と思うから、そう考えるに至った根幹を知りたいなとか考えたりしちゃってた。


きっといいところもある、人を一面性だけで判断しちゃいけない。

そう思うもう一つの所以としては、
私だって何か失敗をした時、そのタイミングだけで判断されたらとっても悲しい。

これが私は大きい気がする。
人にされたら嫌なことはしない!
当たり前じゃない??みたいな。

あとは、
悪口を言う人が怖いとか嫌いという悪口を言ったら、その感情を抱いたら、私もあの人と同じ。
悪口を言う人は絶対に誰かから自分も言われる。
私は誰にも嫌われたくない、嫌われるのが怖い。
この学校という世界で嫌われたら、もう人生終わりだ。
ここで自分が何かおかしな行動をして、おかしな言動をして、しくじったらもう終わりなんだ。

なーーんて強迫観念に駆られてた。今思うとこんなこと考えてるのも怖いよね??
でもね、本当に真剣に考えてたのよーー!!笑

人から悪く言われるのを、今思うと必要以上に怖がってたんだよなあ。
これは、傷つきやすい性格だからなのかも。

そういう思考で生きてると、いつもニコニコして、何にも誰にも自分の気持ちが言えない人間になってたわけです。笑

でも、謎に自分の中の正義感は強くて。
こうあるべきが強いから、
ずっと自分が自分じゃない気がしてた。

ニコニコしてても、いじめとかを止められない。
自分の中にある正義に完全に逆らいながら、
無視しながら生きてる自覚があって
そんな弱虫で偽善者な自分が大嫌いで
こんな偽善者生きてる価値なんてない
、って本気で思ってた。

授業中辛すぎて突然涙がでたり。
家でもご飯の時わけもわからず涙がでたり。


当時の私は本気で自分が最低なやつだと思ってたし、
これが辛く感じる、って誰かに言うのも悪口と一緒だと私の中で認識してしまっていたから
これ以上最低な自分になりたくなくて

近い家族にも友人にも本当の気持ちは言えなかった。
感情を抱くのさえ罪だと思ってたから、常に自分を責めて、感情を否定して、
まじで生きるの向いてない、死にたい、、っていつも思ってた。
素直に感情を表現すること、そもそも認識すること、
気持ちを言語化することも
できないような人間になってた。

そんな私なんだけど、大学に入って世界が広いことを知って、本当に生きやすくなったんだよな〜〜。
もちろんうじうじ悩む時もあるけどね!笑

INFPに限らずだと思うんだけど、本当に環境って大事!!

また気分が乗ったら大学時代のカルチャーショックについて書きますね。

読んでいただいた方いらっしゃれば、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?