マガジンのカバー画像

ひかりば特別コラム〜経営から教育まで社会の闇を刻みます〜

3
週1回以上発刊の経営・組織マネジメント、人材教育、現代の学校教育と未来教育、社会問題(事件・事故・犯罪・自殺)対策などのテーマで執筆しています。闇から光の時代への転換期をどのよう…
マガジン登録料は、メディアリテラシー&情報モラル無償プログラム教育への協賛(ご支援)として扱わせて…
¥330
運営しているクリエイター

#目的意識

問題解決の鍵は「How」ではない

問題解決の鍵は「How」ではない

ポジティブシンキングとは何でもかんでもポジティブに捉えよということではありませゆ。そんなことしていたら精神病むと思いますし、周りから見て気持ち悪いでしょう。

ネガティブなことは一旦ネガティブなこととして受け止めることです。その上で右から左に受け流せば良いことか、視点を変えてみれば良いことか、自らの言動を見直さなければいけないことかを分類し、未来に向けて処理をすることと定義しています。

ネガティ

もっとみる