見出し画像

AirPodsProを忘れたときの

noteを毎日書き始めて3週間。
家で記事を書くこともあれば、カフェやファミレスで書くこともある。

そういうわけで今日も某カフェに来ているのだが、やはりお昼時は混んでいて店内もザワザワしている。

それ自体は特に問題ではなく、こちらが退店するなりイヤホンをつければいいのだが、いつもの雑音シャットアウトの強い味方であるAirPodsProを忘れてきてしまった…。


以前ケースを無くしてしまった経験から、いつも持ち歩いているボディバッグのファスナーの金具にカラビナで外れないよう固定するようにし、それからは無くしたことはなかったのだが…中のイヤホンを自宅に忘れてきてしまった。
耳から外した際、近くにケースがなくテーブルの上に置いてきてしまったのだと思い出す。

あのノイズキャンセリングが恋しい…あれさえあれば…。


こんな時思い出すのは、通学や通勤に自転車を使っていた頃だ。
不意に自転車のタイヤがパンクして、それまで自転車で颯爽と通っていた道のりをトボトボ修理屋まで徒歩で向かう。
どこへ行くにも自転車、というのが染みついた身には突然の徒歩はとてつもなく長い道のりに感じられた。
それまで当たり前だったものが今は動かないのだ。修理を終えるまでは。

ついに修理屋へ到着し、顔馴染みのおじさんに修理してもらう。
通学の学生相手で慣れているのだろう、手つきもお客さんへの対応の仕方もまさにベテランだ。簡単なパンク修理ならすぐに終えてしまう。

そんなわけでさっきまで乗ってもガタンガタンだった自転車が、すっかり新品のときのようなスイスイとした乗り心地に生まれ変わった。
修理屋へ着くまでの数十分の徒歩が嘘のようだ。こんな便利なものに今まで乗っていたのか。
ありがとう自転車。ありがとう車輪という発明。
万物に感謝する勢いで、車輪という円形に特別な感謝を込める。



自宅に戻ってAirPodsProを再び装着した際、パンク修理を終えた自転車に乗ったときのような満たされた感覚を覚えるのだろう。
今の状況でいえば、まだ自転車がパンクしていて動かない段階だ。

長い茶番にお付き合いいただいたが、ここからが本番。

今回のようにAirPodsProを忘れてしまったとき用、または使えない状況のとき用に、常時同じくボディバッグに忍ばせているものがある。
それがEchoBuds2だ。

ECサイト最大手、Amazon製のノイズキャンセリング機能付きワイヤレスイヤホン。

EchoBuds自体は以前から海外で販売されていたようで、日本でのリリースも今か今かと待ち侘びていたのだが、いよいよ今年の2月から日本でも販売を開始した。

リリース記念ということで発売時は割引になることもあって、いち早く購入した。

届いたらAlexaアプリと連携して…とAmazonスマートホームデバイスを普段使いしていたらそれほど手間のかからない作業だと思う。

ノイズキャンセリング機能においては、機能単体で使う分にはAirPodsProにはどうしても劣る印象だが、曲や音声を再生すればさほど気にならない。
さらに値段を見ればAirPodsProの半額以下。割引が適用される時期には実に3分の1近くになる。
ノイズキャンセリングってどんなものだろう、と初めて体験するのには最適なのかもしれない。

来月はAmazonプライムデーも開催され、とりわけAmazonデバイス、まさにEchoBudsなんかも高い確率で割引対象になると予想されるので、狙ってみてはいかがだろうか。
その時期にまたプライムデー関連でも記事を書こうと思う。

そんなわけで忘れ物が功を奏して(?)ひと記事分になった。なんということだ。

PVに繋がる記事なのかはさておき、毎日記事の更新を続けるという目標と自分の文章を書く練習には一役買ってくれたと思えば、こんなことを記事にしてしまうのも悪くないと思えた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?