見出し画像

ポケカデッキ紹介「でたとこロストマーチ」

皆さんこんにちは、Hikafuです。 今回紹介するのは先日に続いてロストマーチです。この人、超爆インパクトの発売から未だにロストマーチを研究し続けるほど、このデッキが大好きなんですね~。これまでにも“ジラーチ型ロストマーチ“や“溶接工型ロストマーチ”に“インテレオン型ロストマーチ”、“デンジ採用型ロストマーチ”、“バタフリー型ロストマーチ”・・・挙げたらキリがないくらいロストマーチを使い続けてきました。

そんな中でも今回紹介する“でたとこロストマーチ”はかなり完成度が高いと自負しています。拡張パック「反逆クラッシュ」で登場した《回収ネット》を用いてデッキを動かしていくトリッキーな形で、ロストマーチに付き物な手札事故が起こる可能性を極限まで減らしています。

今回はその“でたとこロストマーチ”誕生の経緯をつらつらと書いていき、最後にデッキレシピの公開をしたいと思いますので、デッキレシピだけ見たいという方は画面を最後の方までスクロールしちゃってください。


【デッキ誕生までの経緯】

 話はポケモンカードゲーム ソード&シールドシリーズの発売直後まで遡ります。スタンダードレギュレーションのローテーションにより多くのデッキが大幅なデッキ変更を余儀なくされ、当ロストマーチも《ダブル無色エネルギー》をはじめとした多くのカードが使用できなくなりました。 強力なドロー系サポートの《リーリエ》のローテーション落ちに加え、サポート使用に関するルール変更によってスタンダードレギュレーション全体のドロー力や安定性が落ちたのは記憶に新しいですね。それらの問題を解決できるカードとして《ザシアンV》を主軸としたデッキを選択した方も多いのではないでしょうか。 当然、自分の周りのプレイヤーの多くも「流石にロスマ死んだ」というような考えていましたし、自分も同じような感想を持っていましたが、1つの疑問が頭に浮かびます。

「あれ?非GX/Vのデッキ、ほとんど絶滅してない?・・・ってことは、今までのような苦しいサイドレースをしないで済むのでは?」

 ロストマーチは初動が2ターン目以降になるデッキなので、後攻1ターン目や先攻2ターン目からワザを使ってくる非GXのデッキが苦手でした(先にサイドを取られて巻き返すのが難しいため)。それらのデッキがいないのならば、速度よりもとにかく安定して高火力を出せるようにデッキを構築すれば戦えるのではないか?そんな思いつきから組み上げたデッキがこちらです。

画像1

2ターン目から無理にワザを使う必要がないため、《ザシアンV》の特性[ふとうのつるぎ]で自分の番が終わることがデメリットになりにくく、《ジメレオン》と《インテレオン》の特性[うらこうさく]により足らないカードにアクセスができるようになっているのがこのデッキの特徴です。このデッキを使ってくれた友人が埼玉や東京近辺のジムバトルで優勝するなど(まとめサイトやTwitterで同じレシピが見つかります)、なかなか手ごたえはあったのですが、この形でもやはり満足できるほどの安定感はなく、試行錯誤の末に完成したのがこちらのデッキです。

画像2

 何十回もデッキを回していると、特性[うらこうさく]を複数回使ったとしても手札が足りないことが多く、《ザシアンV》がサイドに落ちるだけで確実にデッキがうまく回らないことに気付きました。そこで思い切って《ザシアンV》の投入枚数を増やし、確実に1ターン目に[ふとうのつるぎ]を使用できるようにしたのが大きな変更点です。これに伴い、最初のバトルポケモンが《ザシアンV》になった時のことを考慮して《ふうせん》を採用。以前からあった「ザシアンV、バトル場で居座り問題」も解決し、最初の1枚以外は迷わず《ロストミキサー》のコストでロストゾーンに送ることができるカードになりました。 代わりに、ゲーム中1度しか進化しないことの多い《インテレオン》、手札に《基本草エネルギー》が2枚あったとき“のみ”強かった《ビート》、ベンチに攻撃してくるデッキがほとんどいない上に攻撃してくる場合はダメージではなく“ダメカンを乗せる”効果なので何故入れているかわからない《ミュウ》などの枚数を減らしました。 基本的に《ワタッコ》でしか攻撃しないデッキでしたが、まれに対戦する非GX/Vポケモン主体のデッキに対してアタッカーが足りなくなる問題が《超ブーストエネルギー》を採用することで多少改善したところも細かい点ながら嬉しいですね(《ワタッコ》につける分にはデメリットがなく、複数体の《ワタッコ》がいれば《インテレオン》が実質1エネルギーでワザが使えるようになりました)。 ちなみに余談ではありますが《メッソン》はHP60の子であれば通常のメッソンでも構いませんが、過去に2度だけ上のワザを使用したことがあったので、可能ならプロモーションカードの《メッソン》にした方がいいと思います(ゲームにはあまり関係なかったけど)。

このタイプが完成してからは《ツインエネルギー》がリリースされるまでしばらくデッキに変更はなかった(そのころのリストはあまり意味がないと思ったので割愛)のですが、数か月後にソイツは現れます。

画像3

そう、《ボスの指令》です。このカードの登場により、非GX/Vポケモン主体のデッキでありながらVポケモンである《ザシアンV》をメインエンジンにした当デッキは、デッキの見直しを余儀なくされました(もちろん出てくれたおかげでゲームは格段に面白くなりました。ありがとうサカキ)。

しかし、反逆クラッシュのリストを見ているとなにやら怪しいカードが目に入ります。

画像4

それが《回収ネット》。え?使い終わった《インテレオン》を《メッソン》から育て直していいの?しかも[うらこうさく]で持ってこられるグッズで。これは強いに違いないと意気揚々とデッキ制作に入り、完成したデッキがこちら!

画像5

 《ザシアンV》が抜けた代わりに中盤以降に頼りになるドローカードとして《オドリドリGX》GXを採用しました。序盤のドロー力が落ちたため、確実にコンセプトである[うらこうさく]を使用するために《メッソン》ラインを増量。これによりデッキは確実に進化を遂げた!・・・と思っていた時期が私にもありました。

 このデッキの何が悪いかというと、アタッカーが全く立たないんですね。立ったとしてもすぐに切れる。結局、ロストマーチの問題点であるドローの弱さは《オドリドリGX》頼みで、最初に組んだ《ザシアンV》+《インテレオン》タイプと同じ弱点を持っていました。ロストマーチデッキが勝利するために必要なステップは以下の通り

ステップ1.《ハネッコ》を多くベンチに出す

ステップ2.《ハネッコ》を《ワタッコ》まで進化させたり、《ロストミキサー》などでロストゾーンにポケモンを貯める

ステップ3.《ワタッコ》や《モンメン》などにエネルギーをつけて攻撃する

ステップ4.サイドを取りきるまで毎ターン3を繰り返す

大きく分けてこの4ステップです。すべてはこの4つの目標に向かってデッキを動かすのですが、このタイプのデッキでは必要なカードを手札に加える作業のほとんどを《ジメレオン》と《インテレオン》に任せています。そのため、ステップ1に追加で《メッソン》をベンチに出す、ステップ2に《ジメレオン》に進化させるが必要になっています。そしてそれらは《ハネッコ》を進化させることよりも優先して行わなければならない追加のステップで([うらこうさく]が使えなければデッキは動かない)、ステップ1~4を達成するために遠回りをしていることになります。《インテレオン》がアタッカーとして機能するのであれば問題はないのですが、エネルギーの関係でそれはほぼ見込めません。 そこでデッキを根本から見直し、「序盤から終盤までデッキがキレイに動き、ゲーム終了の時まで安定して高火力でワザを使えるように」という根本的な理念に加え「デッキの全てのカードが勝ちに向かって動ける」ことを目標に構築を再スタートしました。


【デッキレシピと解説】

画像6

これが現在自分が使用している“でたとこロストマーチ”です。 これまで《ジメレオン》と《インテレオン》に任せていた役割を《エルフーン》の特性[でたとこサーチ]に割り振ることで、多く投入したかった《メッソン》の役割である《モンメン》の枚数を4枚にすることに成功。本来は進化元としての役割しか持てていなかった《メッソン》がアタッカーである《モンメン》になったため、《回収ネット》使用後にそのままアタッカーになるという親切設計!デッキのスペースを大幅に削りながらアタッカー問題の解決に成功しました。これによりデッキの初動としては一番強いサポートの《ウツギ博士のレクチャー》を無理なく4枚に戻せ、使用機会は少ないが使用できれば《ロストミキサー》や《ツインエネルギー》を使いまわせるという、気分屋な《カルネ》を確実に打てるようになりました。 2進化のポケモンから1進化ポケモンになったこと、《カルネ》を搭載したことにより、今までよりも手札管理が楽になったため《博士の研究》を1枚だけ採用できるようになったのも強みですね(《デデンネGX》とは違い、サーチできるカードは少ないが、ベンチに出ない点で優秀。中盤以降はサポートの権利もほとんど使わなくてよくなるデッキなのでサポート権の心配もほとんどなし)。

(サポートの話になったので少し話がそれますが、ロストマーチに採用する《シロナ》はあまり強くないです。なぜなら《シロナ》を使用する際に手札が他に何もないという状況が極めて稀だからです。ロストマーチの手札に残りがちなカードは《ワタッコ》のようなデッキにいてほしいカードや、手札コストの足らない《ロストミキサー》、このターンに使ってもしょうがない《ウツギ博士のレクチャー》、引きすぎてしまったエネルギーなどです。これらを山札に戻して6枚引いたところでそのうちの何枚かは手札に戻ってきてしまいます。それよりも、デッキの下に手札を戻すため確実に他のカードを5枚引ける《マリィ》の方が優先度が高いです。相手の手札を流すために《リセットスタンプ》を採用したい気持ちもありながら、デッキのスペースの問題で諦めることが多いこのデッキで、どちらを優先したほうがいいかは一目瞭然です。 聞こえていますか?この記事の最初のデッキレシピを考えた数か月前のHikafuさん?)

今までほとんどの人が使ってこなかったであろう《エルフーン》ですが、進化した時に山札から好きなカード1枚を手札に加えるって、ふつうにヤバいこと書いてあるんですよね。デッキを大きく動かすためにサポートを持ってきてよし、《インテレオン》が触ることのできなかった《ツインエネルギー》を持ってくるもよし。そのうえ逃げるために必要なエネルギーが0!《回収ネット》が手札にくるまでは“逃げゼロ”要員としても働くという点まで《ジメレオン》に勝ります。 このデッキでなくとも仕事をするデッキはあると思うので、一考してみてはいかが?

デッキの回し方についてはロストマーチの基本をしっかり押さえておけば特別難しいことはないと思います。相手にサイドを3枚取られるよりも早く、相手のポケモンを一撃できぜつさせられることを目標にして回してみてください。 もし何か質問等ありましたらお気軽にどうぞ。実際にデッキを使ってみた等の報告もお待ちしております。

ここまでお読みいただきありがとうございました。もし面白いなぁと思える方がいましたら投げ銭をお願いします。次のモチベーションになりますので(※有料分は1文字もないので投げ銭と同様にお使いください)。

Enjoy, your game.

ではまた。


ここから先は

0字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?