見出し画像

十九煎目:茶道って難しいのですか?


茶道には独自のルールや言語化されていない習慣が多い

茶道は、初めて学ぶ人にとっては独自のルールや言語化されていない習慣が多く、最初の段階で覚えなければならないことが多いため最初は難しいと感じるかもしれません。しかし、それらはすべて、お茶をおいしく飲むために考えられ、現在のような形になったと言われます。

茶道の難しさを整理してみると...

  1. 複雑なルールと型にそった作法: 茶道には、茶を点てる手順や茶室での立ち居振る舞いなど、多くのルールや型に沿った作法があります。これらを正確に守り、スムーズに行うためには継続的な練習で身体に覚えさせる必要があります。

  2. 専門的な道具: 茶道では特有の茶道具が使用されます。骨董価値のあるものや高価なものも多く、これらの道具の使い方や手入れも含め、知識を深める必要があります。

  3. 精神的な修行: 茶道は単なる飲み物を提供する以上のものであり、心の修養や感謝の心も大切にされます。これらの精神的な面を理解することが最初は難しく感じることもあるようです。

  4. 独自の美意識: 茶道には独自の美意識があり、季節感や自然の美を大切にします。これに敏感であるため、その美を理解し表現することが難しいと感じがちです。

茶道の難しさはいずれ楽しさに変わる?

これらの難しさは、反面、習得することで学ぶ喜びや深い満足感をもたらすものでもあります。少しずつ段階を追って学んでいけば、徐々に理解が深まり、茶道の奥深さに触れることができるでしょう。茶道はまた、人間関係を深めたり、日本文化に触れたりする貴重な機会でもあります。

茶道の歴史は、奈良時代の729年と749年には宮廷や東大寺で行茶の儀が行われたとされています。前述した通り、茶道の作法は多くありますが、学ぶことで流れや意味を理解しておけば、そこまで難しくはありません。 むしろその所作まで楽しめるようになると、茶道の本当の楽しみが味わえるでしょう。
難しさは、その一方でその奥深さや美しさにも繋がっているからです。

ぶくぶく茶道も、ほかの茶道と同じようにおもてなしの心を型としたものです。使用する道具や歴史は違っても、美しさや楽しみは同じなのです。

こちらもどうぞ
「ぶくぶく茶とは|福を呼ぶ、琉球伝統の茶道」普段着物研究所 https://www.daily-kimono.tokyo/p/blog-page_22.html

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?