マガジンのカバー画像

ぶくぶく茶を知ろう! - 東京分室だより -

31
庶民の茶道ともいわれる振り茶から独自に発展した沖縄独特の茶道「琉球茶道ぶくぶく茶」 このぶくぶく茶やお茶にまつわるあれこれを、東京で実際にぶくぶく茶を教える師範が発信するnote…
運営しているクリエイター

#沖縄

三十一煎目:琉球漆器と大和(日本)の漆器に違いはありますか

海外では「JAPAN」(ジャパン)と呼ばれる漆器。漆器は日本特有の文化です。沖縄の漆器とそれ…

hijiri
1か月前
2

三十煎目:琉球漆器とは

琉球漆器は、中国からもたらされた技術が独自の発展を遂げたものです。 漆器を作る気温や環境…

hijiri
2か月前
2

二十九煎目:琉球王朝文化とはなんですか

琉球王朝文化とは、15世紀から19世紀にかけて現在の沖縄県にあたる琉球王国において発展した独…

hijiri
3か月前
6

二十八煎目:沖縄の伝統文化にはほかになにがありますか

沖縄の伝統文化は、その独特の自然環境と歴史的経緯から生まれた多彩な文化的特徴を持ってい…

hijiri
4か月前
5

二十七煎目:あらためて沖縄の茶文化について教えてください

沖縄の茶文化は、その独自の地理的、歴史的背景により形成されたユニークな文化です。中国や…

hijiri
6か月前
3

二十六煎目:琉装や和服の具体的な着付け方法を教えてください

和服と琉装の着付け方法の違いを簡単にまとめてみました。 琉装の着付け方法女性用の例 琉…

hijiri
7か月前
1

二十五煎目:琉装と和服の違いはなんですか?

琉装と和服は、日本の異なる地域文化を反映した伝統衣装であり、それぞれ独自の特徴と歴史を持っています。その主な違いをまとめてみました。 歴史と起源琉装は、沖縄(旧琉球王国)独自の伝統衣装です。中国や東南アジアなどとの交易を通じて伝えられた文化が風土や気候などにあわせて元の形をそれなりに残しつつ発展しました。 和服(着物)は、中国からの伝播も参考にされたものの、日本本土の文化や気候に適応して独自に発展してきた衣装で、平安時代に中国の唐装から発展したものが起源とされますが、体

二十四煎目:琉装とは

琉装は、沖縄独自の伝統衣装であり、特有の文化や歴史を色濃く反映した衣服です。その鮮やか…

hijiri
8か月前
2

二十三煎目:茶道の基本的な作法や覚えておくべき用語を教えてください

茶道には、茶道ならではの作法や用語があります。ここでは、初心者の方が覚えておくとよいと…

hijiri
9か月前

二十二煎目:茶道の種類や流派はどのように分かれているのですか

ぶくぶく茶のような地域独特のものを除いても、いわゆる茶道として知られるものにはいくつか…

hijiri
9か月前

二十一煎目:茶道の歴史や由来を教えてください

茶道の起源を簡単にぶくぶく茶をはじめとして、日本には多くの茶道の流派があります。そもそ…

hijiri
10か月前
1

二十煎目:茶道と茶会、茶事の違いを教えてください

茶道と茶会、茶事、それぞれの違い茶道をよく知らないと、「茶道」「茶会」「茶事」など、具…

hijiri
10か月前

十八煎目:そもそも茶道ってなんですか?

茶道とは、客をもてなすために生まれた総合的な文化茶道(さどう)は日本の伝統文化の一つで…

hijiri
11か月前

十七煎目:抹茶と煎茶はなにが違うのですか?

抹茶と煎茶の違い、あれこれ抹茶と煎茶の違いは、栽培方法、製造方法、飲み方などにあります。 抹茶は、日光を遮って育てた茶葉を蒸して乾かし、白臼で粉末にしたものです。茶碗で湯を注ぎ、茶筅で泡立てて飲みます。 煎茶は、日光を浴びて育てた茶葉を蒸して揉んで乾かしたものです。 急須に入れた煎茶に湯を注ぎ、茶葉のエキスを抽出したものを飲みます。 抹茶は葉全体を摂取するので、煎茶よりも栄養価が高く、カフェインも多いです。 煎茶は、抽出液だけを摂取するので、抹茶よりも比較的さっぱりとし