見出し画像

卑弥呼の東征 4  土方水月

卑弥呼による"神武東征”

 一度目の〝神武東征”はウマシマジと彦五瀬によってであった。九州から四国の伊予・土佐・阿波沿岸を東征した。このルートには敵がおらず、難なく淡路に至った。ウマシマジのルーツは有明海沿岸であった。今の佐賀熊本あたりであった。当時の名はタケヒとタケヒ別である。そして通った土佐はタケヨリ別であった。そこから淡路を通り、吉備の児島に至る。この島はタケヒカタ別という。ここから進めず、紀伊半島に上陸したといわれる。

ここから先は

1,084字
順次追加更新していきます。

永遠の謎となっている卑弥呼とは?一般的には「日ノ御子」であって、「姫巫女」といわれる。しかし、「姫巫女」は古代には「ぴめみかんこ」と読まれ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?