見出し画像

Webエンジニア3ヶ月目の振り返り。

始めに

RUNTEQ27期生の柊と申します。
早いものでWebエンジニアになって3ヶ月が経ちました。
時の流れ早すぎ怖い。
今回も軽く振り返りしたいと思います〜
ちなみに1か月目の振り返りはこちら
2ヶ月目の振り返りはこちら

今月行ったこと

・引き続き自社の案件にアサイン
・簡単なCRUD機能から徐々に難しい内容へ
・他の人が途中まで行ったPRを修正する方法も学ぶ
・Laravelのpolicy機能について学ぶ
・とある機能に関しての技術調査
・CSVインポート機能の途中(一万行をインポートするのが難しく、結局一週間ぐらい行っても終わらず……)
今月も引き続き自社の案件にアサインされ、
そこでCRUD機能を任されていました。
最初はかなり時間がかかっていたのですが、
簡単な機能なら一日2,3個のPRをあげられるようになっていました。
しかしそこでとうとう簡単なタスクがなくなったと言われ、
少しずつ難しいタスクを振られるように……

他の人のPR修正結構難しい

違う案件にアサインされた方のPR修正や、
途中からタスクを引き取って機能を作成したんですけど、
全然把握できていなくて最初は苦労しました。
後GitHubには上がっていないのに、
同じブランチでコミットされてたからか、
コンフリクト祭りが起こったりもして。
それならPRとしてあげといてくれ〜って思ったり。
docコメント無くなってたり、
予想外なところで修正依頼くるとこれ書いたの私じゃない……
みたいな気持ちにもなってしまったので、
もし次に引き継ぐ時は、万全な状態で引き継がないといけないっていう、
そういう気持ちにもなりました。
まあ残していった人もわざとじゃないから仕方ないんですけど。
急に案件移動とかあるからね。
キリがいいところで終わらせておくの大事ですね。

CSVインポート機能一生終わらん

とあるデータをCSVからインポートして登録するっていう機能を、
作成していたんですけど。
これが二つのテーブルに同時に登録しないといけなくて、
しかも一万行インポートできるようにしないと駄目で。
ただ登録できるようにするだけなら研修の内容で良かったんですけど、
インポートできる量を増やすとなると、
色々考えることが増えて私にはとても難しくて。
結構この機能実装する時に色々あったりもしたのですが。
ただ入社3ヶ月目の人間がやるタスクではなかったらしいので。
難しい内容を勉強させて貰えてると思って、
来月も頑張って取り組みたいと思います。

3ヶ月目はそろそろ新人ではなくなる。見られる目が厳しくなってくる

実際に上の人に言われたことなのですが、
もう新人ではなくなってくるらしく。
質問の仕方や仕事の仕方も考えていかないといけないみたいです。
厳しいな〜とか思っちゃうけど。
社会人だし当たり前ではあるんですよね。
ただ人によっては質問の仕方が変わってくるので、
そこら辺は上でも意思疎通しておいて欲しいなと感じたりはするんですけど……。
質問は文章で投げておいて欲しい人もいれば、
直接ハドルでお願いしますって人もいる。
上の人がバラバラの思考の場合、下が本当に困るので……
まあ案件ごとに上の人が違うので、見極めるしかないんですよね。
ただどういう風に質問するにしろ、まとめておくのは大事だし、
答えを直接聞くだけの人にはならないようにしないとです。

chatGPTに使われるWebエンジニアにならないようにしたい

これもWebエンジニアになりたての時に、
こんな便利ツールが出てしまったので。
今の自分はchatGPTに聞いてそれを書くだけの、
コピペエンジニアになってしまっているなと痛感しています。
chatGPTはとても良いツールですし、
生産性を上げる為に社長も使用を推奨しています。
でもこの出てきたコードの意味を理解して、
ちゃんと使いこなせるようにならないと、
数年後の自分は仕事ができるWebエンジニアになれない。
AIに仕事を奪われるWebエンジニアにならないように、
ちゃんと考えてそれ以上の価値がある人材にならないとなって感じます。

精神や肉体が疲弊しすぎると、生産性がめっちゃ落ちるので気を付けたい

月の真ん中あたりから、私生活がむっちゃしんどい時期があって。
正直働いている場合じゃねえって気持ちでしたが。
ここで休んでも意味がないので働いていたんですけど。
後寝ても疲れが取れてなかったから、終始しんどかったんですけど。
その時の生産性がガタ落ちして。
考えてコードを書いたりするから当然なんですけど、
まだ惰性でコードを書けないので。
心身の調子を整えておかないと、
それが一気に仕事に影響が出るんだな……って学びました。
ストレスを溜めず、
体の調子も整えておかないといけない。
まあどの仕事もそうでは?って感じですが。
これまででダイレクトに影響受けたので、
ちゃんと自分の心身も整えたいなって感じたのでした。
とはいえ難しいところありますけどね!
急に訳がわからないこと起こったりするし!

とはいえ会社の人は皆いい人で、同期とも仲が良いので相対的にとても楽しい!

同期とは引き続き良い関係を築くことができております。
とてもありがたいことです。
私が色々あった時も話を聞いてくれたり、
ランチに行ったりしてくれるの本当に嬉しい。
GWには飲み会も行くし楽しみ〜
またRUNTEQの人も私の会社に入社されることが増えてきて、
ランチにも行ったりしてとても楽しいです。
同じ部署のリーダーとかも本当に人柄が良い人ばかりで、
話しかけやすいですし。
3ヶ月面談での人事の人も良い人でした。
なんかコーヒーメーカーの使い方教えて貰ったのは笑うけど。
たまにあるイベントとかも良いですし、
会社の人とももっと積極的に話していきたいなって思います。
私の部署に新しい人が参加されたみたいなので、
もっと部署での絡みが増えるといいな〜

総括

引き続き楽しくお仕事をしております。
ただ来月今の案件じゃなくなるっぽいのでそれが心配……
今の案件本当に成長できてる実感があって良かったんですけどね……
CSV処理だけ続けてやっていいかだけ打診したいですね
休みの日の勉強はマジで色々あったので全然なんですけど
もくもく会とか参加してやる気だけはあるので、
なんとかしたいです。
引き続き仕事も勉強も頑張っていきます。
それでは来月も書くと思うので、よろしくお願いいたします!
ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,491件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?