見出し画像

花手水の街・行田に行ってきました

こんばんは。ちーぼー(@hiilagram)です。写真関係は

1.カメラ購入(頂いたり借りたり)
2.撮影(オススメの場所や注意事項など)
3.その後の二次利用や楽しみ方
4.その他(フィルムの説明などもろもろ)

のフェーズに分けて写真ネタ書きますね。今回は2.撮影 カメラガールズさんの企画で、花手水(はなちょうず)の街・埼玉県行田市に行ってきました。(この冒頭とても久々ですね笑)
流れとしてはカメラガールズさんのLINEアカウントと友達になっていて、いろんな募集がかかると連絡があり。行けるものにエントリー。後日当選の方にLINEでなくメールで連絡が来て、その参加者さんたちのLINEグループが作られます。当日はそちらのLINEでやりとりとなります。今回は参加者6名といういい感じの小規模。
流れはざっくり9時頃東京駅集合→車で行田へ→夜18時には東京の予定でした。(結果、渋滞で帰りは結構遅れました)

早速、行田市の写真を!商工会待ち合わせだったので「観光物産館ぶらっと♪ぎょうだ」の花手水。私、初めて花手水とのご対面です笑

画像1
画像2
画像3

ガチャガチャが推しみたい!古墳とか行田のゆるキャラアイテムとかありました。

続いて近くにある「足袋と暮らしの博物館」(こっちの方が先だった気もしなくもない....)行田は足袋の街なんですって。建物はレトロでめっちゃ素敵でした。多分ここで撮った写真多めです笑

画像4
画像5
画像6

時代を感じる空間、伝わるかしら。

画像7
画像8

職人さんたち※撮影のためにマスク外してもらってます。

画像9
画像10
画像11
画像12
画像13
画像14

室内だけどISO400(naturaSだけど)で窓とか一部自然光もあるので素敵な空間だったなぁ

続いてランチへ!本当は3名ずつに分かれてcafe閑居蕎麦あんどの予定でしたがカフェの方が都合つかなくなってしまったみたいでお蕎麦とレストランミヨシさんに分かれることになりました。私はミヨシさんへ。

足袋モチーフのメニューもあって。足袋バーグや足袋カツカレーもありました!あとエビフライを頼んで食べてたところ、お隣の常連さんに私達が撮影してたからか「ビーフシチューがおすすめだよ」って教えてくれました笑
あと食べ終わってから観光協会の方に「オムライスもおすすめだよ〜」と言われる。先に言って欲しいwあとナポリタンとかもあって気になってました。

画像16

カツカレーなのにカレーが映ってないな?

画像17

ただ、撮影が難しい室内でね。。花手水スカッシュという可愛いメニューもありました!店内のステンドグラスと。これもお隣のテーブルの方に撮り終わってから一声かけてました。(来店してここ目指すのはちょっと難しいかな、周りのお客様には迷惑かけないように気をつけましょう)花手水スカッシュはテイクアウトもできるので別のロケーションで撮るのもありですね。

画像18

待ち合わせ時間に追われてちゃんと撮れなかったのだけど行田在来青大豆をたっぷりと使ったロールケーキも頂きました。お豆の感じちゃんとしたけど苦いとかなくてさっぱり食べれました。おすすめ!(上手く写真は撮れなかったけど笑)

続いてサイクリングで行田八幡神社へ。サイクリングといっても安心安全のママチャリスタイルです。ここは花手水を始めた神社さんみたいで、たくさんあって撮りごたえあってすごくよかったです。
もちろん普通にお客様もいて花手水撮るのに少し並んだりとかもあったのでマナーも大切に。ちょうど今の時期は七五三もあって結構混んでました。

画像19
画像20
画像21
画像22
画像23
画像24
画像25
画像26
画像27

途中途中、寄り道したお店さんも少し入ってます笑

画像28
画像29
画像30
画像31

前の人についていくサイクリングスタイルだったけど車の交通量がたくさんあるって感じではなかったので安全でした。ちなみにサイクリングでコースを組んであって、スタンプラリーみたいになっているアプリが出ているのだとか!

「行田市散策MAP」

続いて「忍城址」へ。ここで撮影されてた忍城おもてなし甲冑隊さんをお見かけする。フォロワーさんが6千人近いと聞いてびっくり。大人気なのね。確かにノリの良さそうな方々でした。(すみません、写真はないです....)

画像32
画像33

ちょっと暗くなり出してあまり写真が少ない笑
もっと奥の方とか散策できても楽しそうだったなぁ。普通に立派なお城だった。
ここからの移動の時に「水城公園」ってところを通ったのだけど(この時は車です)「しのぶの池」もすっごく素敵で!インターネットで見る限り上手く伝えられる写真がないのだけど福岡でいう大濠公園とか舞鶴公園みたいな素敵さがありました。近くの洋館?も福岡っぽかった笑(福岡でいう公会堂貴賓館みたいな感じだった)その辺でお散歩しても楽しそうだった、行田市。

続いて「前玉神社」(さきたまって読みますよ)へ。すごく猫推しだった。御朱印が猫の時もあるみたいなので集めてる方は要チェックですね。

かわいい「ねこもなか」家で可愛く物撮りしようとしたのに家着いたらぼろぼろでした......残念すぎる。

画像34
画像35

実際の猫には会えなかったのだけど(私結構、猫運ないタイプです...)ここで猫撮れたら楽しいだろうなぁ

続いて「絶景だよ」と言われた「埼玉古墳群」へ。
ここは写真撮る人、楽しいと思うの。木漏れ日でポートレートも撮れるし

画像36

このリフレクションよ!!!!この日の撮影で1番テンション上がりました。めっちゃ楽しかった。

画像37

古墳に登ります。

画像38
画像39

古墳の中心。

画像40
画像41
画像42

いやーやっぱりいい時間だったなぁ。戻りの時は夕暮れかかってオレンジ色が強い写真になりました(これはさっきと同じタイミングの写真)ちなみに古墳の中心(階段登ったところ)にある木は桜の木で春先はやっぱり人が多いみたい!あと星空とか撮るのもいいですよって言われたのできっと夜でも車とめられそうでした。

このあと「秩父鉄道行田市駅」も撮影したのだけどフィルム撮り切ってしまったのでデジデータです。駅のホームのフォントもすっごい可愛いし待合の場所も白くてレトロで可愛かったです。福岡でいうなら門司港みたいな感じだった!(毎回例えが福岡で本当にすみません...わかりにくさよw)

画像42

ちなみにレトロで可愛い「行田市駅」を降りてもレンタサイクルとかなくて。「行田駅」にレンタサイクルがたくさんあるようです。ちなみに「行田駅」なら東京駅から乗り換えなしで1時間くらいなんですよ!案外近い!って思ってたのだけど帰りに「行田は熊谷の隣です」と聞いて「え?遠いね!」ってなりました。土地勘よ....

でも花手水がたくさんあって、安定していろんなお花撮れることに魅力はあると思うんですよね。多重露光で写真撮る方は素材集めにきてもいいし。フィルムスワップでもいいし、多重できる機能のカメラお持ちの方はモデルさんとスナップ散歩してもたくさんのバリエーションの多重が撮れるし。フィルムスワップとは?って方はこちらのnoteを。

これらの写真を使って作ったリールがこちらになります。

昼間の花手水の写真ばかりですがライトアップのイベントもされてます。気になる方はこちらもぜひ。

カメラガールズさんのレポートも上がったらリンクつけます。
(2024.3 忘れてました….ので貼りました笑)


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,104件

サポートどしどしお待ちしております。現像代にまわします!