見出し画像

「忙しいのは自分だけじゃない」(初任研テキスト)



「忙しいのは自分だけじゃない」
「もっと忙しい人もいる」

ブラック風味溢れる初任研テキスト。


月時間外労働が160時間とか200時間とかの自分。
今日も23時過ぎに学校出たけど、
確かに私より遅くまで残ってる他の先生も居た。

「心掛けたい言葉」
⇒ 「私にやらせてください」
とテキストにあるが、その境地にはたどりつけませんな・・・


ちなみに今日は残業して、
先月の過労死ライン越え百数十時間の時間外労働時間タイムカードを書き換えて目標45時間以内に改ざん。

更に初任研の研修時間記録を
ゼロから規定通りに改ざん。

指導教員は非常勤講師をつけてもらい、
時間割を初任研に空けて貰っているが、
この一年ほとんど何も無しで、
指導教官自身の仕事に充てている。

チームティーチングとかの時間も設定しているらしいが、
一度も授業に居るのを見たことない。
まぁそれがベテランの技…

かといって、
がっつり研修されても、
それはそれで困ったしまうが。

講習で免許取っただけで、情報については知識も経験もあやしい
ペーパーティーチャー。

一度だけ授業をやってもらったのを見たが…
間違った事いうのを連発…
説明始めるとびっくりするほど生徒が寝る…
で、強引によくわからないまま、実習初めて
生徒が右往左往…というものを見せられてしまった…

油断するとこうなるのかぁという
ある意味反面教師で参考になった…
のかもしれない。
(やってもらうと…生徒がかわいそうで、
出張の時もお願いしないまま…だった。)

一応、書面上は沢山習ったことに
偽造している。

指導教官が本職科目やってる所を
廊下歩いてるときに見かけてもよく生徒寝てて、
うーん、最近のうちの学校大丈夫なんかと
心配になってくる。


自分の授業では、普通に授業やってる時は、
あんまり生徒寝ないけど…
大人の事情で時間減らされた分、
生徒追い込んでヤラセテル感…
でもあるんだよね。
(もっと伸び伸びやらせたいけど、余裕なし)

上位層はスパルタでも
ガンガン面白がって勝手に伸びていくが、
中学までで蓄積無い子とかは、
プレッシャー受けながら、
必死で辛い思いしてる…
んだよね。


イベント等でも、少しでもつまらんとすぐ寝る生徒達。
全般的に生徒の睡眠不足はかなりヤバい。

午前2時にノート書いて、朝早く出勤している教師に、
生徒の睡眠時間指導する資格があるかどうかは謎。

このノート書いてたのも
午前2時とかだしね。
(#フィクションかもしれない)

公務員で受取出来ませんので、お気持ちだけで大丈夫です~