見出し画像

霊界の出現②

上の画像は「伊勢神宮」です。
もうこの場所も、霊界的状況になっています。つまり、「死」の響きたる場所ということです。
宮の奥には地獄が見え、右回りで深緑色の空間となっています。そしてそこには、苦しみ悶える人々の姿があります。ただ、日本人より外国人の方がとても多いようです。

物凄い逆十字の響きであった「大國魂神社」も、今や、霊界の有り様が現出しています。宮の奥の緑色の空間には、自由を失っている「ニギハヤヒ」の姿があります。

Firefoxのロゴマークの現実化ですね。

もうどこの神社も同じ空間が現出しています。

ただ、今まで書いてきたように、一部の神社は特別な有り様を示しています。

比々多神社
穂高神社
富士浅間大社
伏見稲荷大社

比々多神社は正神真神アマテラスの霊威が現れています。

穂高神社は創造神「国常立大神」の御神威が現れています。

富士浅間大社と伏見稲荷大社は前から書いているように、「コノハナサクヤヒメ」の神力が特に強き場所です。ただ現在は、世界のどこもかしこもコノハナの響きに溢れていますけど。

https://youtu.be/HOjj1nYOIe8

祭の最中によく目立っている力を愛する男たちよ。
あなたたちの担いでいる神輿は逆十字そのものであり、マコトの神の御光はあなたがたを照らしはしない。
祭の最中は、真神の霊威は影を潜めているが、そなたたちの真抜けな心に対応してのこと。
田抜きに真神は見えなかろうよ。

https://youtu.be/JewJqZayR0U

現在の神社に参詣するってことは、童謡「通りゃんせ」の世界に入り込むようなものです。
お参り後が怖い。
あなたは「ナルト」の渦に巻き込まれていくでしょう。

「この子の7つのお祝いに」とは、九九の存在になった女神に対するお祝いであり、聖数「7」を示しています。
ヨハネの黙示録では、七つの教会・七つの封印・七人の天使なんていうように「7」が重要な数字となっています。
旧約聖書の創世記には
1日目 をつくられた(つまり、宇宙と地球を最初に創造した)。暗闇がある中、をつくり、ができられた。

2日目 神は)をつくられた。

3日目 神は大地を作り、が生まれ、地に植物をはえさせられた。

4日目 神は太陽をつくられた。

5日目 神はをつくられた。

6日目 神は家畜をつくり、神に似せたをつくられた。

7日目 神はお休みになった。   (ウィキペディア)
なんて書かれてますよね。
つまり、飛鳥時代到来時のこの世の様子を示しているのです。
愚民に起こるロックダウンに対するメッセージなのです。

ちなみに、「子」は縦が「了」ですから、最後の時に残るのは「一」だけ横だけで、水のミハタラキだけが残るということです。
ああそして、「お祝い」の「オイ」は「アオウエイ」の完成、「ワイ」は「ワオウエヰ」の完成を示し、最終時の「神人合一」「カミヒト」なる有り様を掲示しているのです。

ついでに、火水伝文を書いた「我空徳生」さんが元つ神から受け取ったメッセージも書いておきましょうか。

「通りゃんせ」には十産理の意味がある。
十産理とは神産む道である。「理」は王と里でできている。
王は神・幽・顕の三界を貫くこと。一本の道である。
里はサト、サ成るトである。サ行の完成である。
(田は宇宙のことであり、その宇宙を支えるのがお土の力なのです。ひふみの「ふ」であり、元つ真中の無限力徳のことです。)
「理」とは、神産む道なのです。
「ゃんせ」の「や」はヤ行である。「ん」は運であり、運ぶこと。「せ」は位置を表す。
「せ」はエ行ですが、宇宙のアケボノを提示しており、ものがなる一歩手前を示している。
ヤ行を「せ」の位置に運ぶとは、ヤ行を完成の一歩手前へ導くということ。
ヤ行まで来たら、神産む道に進みなさいということ。

「とおりゃんせ」は二度言う。
人々の行く道には二通りあるから。

「ここはどこの細道じゃ」→九九、九重は本来、スメラの道を示す。
「どこの」は「十」二つと九🍥であり、苦の道と🍥九、つまり、「楽」の道があることを示している。

「細道」は最後の道であり、光ひとつ上ぐる道、それは新しき我らの宇宙への出産の道。

さてさて、少しくたびれて来たから、この辺で勘弁して下さいね。
本当はまだまだメッセージが残っているんですけど、もう大体の意味はわかったはずだからいいよね。
結局、「通りゃんせ」という童謡には、私達の宇宙の最後の出産を示しているわけだよ。
〜続きはまた書く気が起こったら書きます。(笑い、いや、ゴメンナサイ)〜

竹林に、つくしの日向の橘の音「アマサカル」聞こゆ時節と成りぬ。

「ツクシ」も、「ヒムカ」も、「タチバナ」も上昇ベクトルです。

タケノコには毒性分がありますので、ちゃんと加熱して食べましょう。
茹でるより、焼いたほうが高熱処理できるので、加熱時間が少なくてすむかもしれません。
いずれにせよ、新鮮だからといって生でむしゃむしゃ食べるのは止めましょうね。

余談ですが、春の山菜は新芽であっても、かなり苦味成分が多いですよね。
つまり、人間にとって毒性分が多めに含まれているという証です。
よく、春の山菜は、冬の間に溜まった毒を排出してくれるなんて書いてありますが、しっかりアク抜きや加熱調理をしないと逆効果です。
つまり、間違った利用は、少々でちょうどいいお薬を大量に摂取して墓穴を掘るようなもの。
お気をつけ下さい。
ちなみに、山菜を天ぷらにするとおいしいのは(苦味が無くなるのは)、高熱処理により、毒性分が分解するからです。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?