見出し画像

Notionで本棚の管理をしたい〜データベース編〜

データベースの仕分け、結構悩む。

↓前回↓

結果

結論から行くとこうなった

  • 本棚(本の登録・メインはここ)

  • 出版社

  • サイト

  • 作者

  • 分類(NDC10、NDLC)

  • タグ

ITパスポートの教本曰く、「繰り返し入力するものは別のデータベース(要約)」とのことなので、こんな感じに。

理由

  • 出版社
    元々はいらないかと思っていたけど、ISBNに出版社番号あるし、ブクログに出版社別登録数あるし、(リアルの)本棚をよく見てみると同じ出版社ならんでるし、で追加

  • サイト
    出版社と同じデータベースに作る
    書籍化したら、所持したor読んだ場合だけそっちの登録でいく予定

  • 作者
    書籍は別にいいけど、web小説だと作者ごとにまとめて見たい

  • 分類
    近所の図書館がNDC10採用してる&NDC10が載ってないときがある、で両方
    でもタグ付けるならいらないか……?

  • タグ
    pixivと同じ動きさせようと思うとデータベース、別にいいならマルチタグ

内容・プロパティ

リレーションは全部本棚側から設定する

出版社

  • 出版社番号

  • リンク

  • リレーション(本棚)

出版社番号はISBNのため。
ただこの番号、複数持ってる会社もあるからちょっと悩みどころ。関数で引っ張ってくる予定だから、複数並べても選べないんだよな……。取り敢えず1番号1つで作ってみる。

サイト

出版社と同じデータベースに。
なろうと支部くらいしか読まないし分ける必要ないかなー。

作者

  • リンク

  • ふりがな

  • リレーション(本棚)

ほぼほぼ支部用。ふりがなはなろう。
並び替え用に作者コード使おうかなー?

分類

  • 分類記号

  • 分類名

  • リレーション(本棚)

NDCとNDLCの両方これ。データベースは別。
サブアイテム使ってこのデータベース側の分類するつもりだけど、NDLCめんどくさいな……?

タグ

  • セレクトタグ(ジャンル分けor住み分け)

  • リレーション(本棚)

データベースにするとしたらこうか……?
あとは百科のリンク入れるぐらいか。

本棚にマルチタグつけちゃえば終わるからどうしようか。


本棚の雛形作りつつ他のデータベース決めていくから、データベース編はかなり続く。
3、4はいきそう。

……というのが嘘になりそうな↓次回↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?