見出し画像

起業したいんでしょ?おい、そこの「学びバカ」。還暦女子が吠える。

その昔、クソみたいなコーチングの会社のスタッフをしてた時期がありました。

コーチングっていうのはさぁ「クライアントの中に答えはある」って言う考えのもと、お客さんの中から言葉を引っ張り出してて解決策を見つけるのよ。

だけど、せっかちな下町育ちなもんだから、答えが分かっているのにいつまでもちゃんと問題を直視しないで、ウジウジしている人に対してイラってきちゃうんだよね。

そんなワケで自分は受講2日目に「自分はコーチで起業は無理だ」と、判断。ただ文章が書けたから、そこを見込まれて受講生なんだけどスタッフに昇格していただけた。


そして、私より少しあとにスタッフになった子がいた。

彼女は私の子供よりも若いお嬢さんでSEをやっていた。色々と生きづらさを感じていて、後で分かったんだけどちょっと発達障害みたいなものもあったらしく、恋愛やら含めて強烈な依存傾向があったの。

彼女がどうなったかって言うと、コーチングセミナーを受講しちゃうと「にわかコーチ」が量産され、さらにその「にわかコーチ」がビギナーズラックでフロントエンドのセッションをしたら、本物と間違われて「ガチで契約が取れちゃう」ことがあったんだは。

契約の取れた「3ヶ月のコーチングセッション」は40万弱と言う高額商品。喜んだのもつかの間、「自分は成約後の3ヶ月のセッションの講義は受けてないっ」と、恐ろしい現実に気がつく。

で、社長に「ど、どうしたら良いんでしょうか・・・・?」と泣きつけば「大丈夫、パートナーさん専用サイトにマニュアルがあるじゃないか。君は3ヶ月間、そのマニュアル通り対応すれば大丈夫だよ」と、言い放つ。

大丈夫なはずないじゃん。

当然、圧倒的な不安に飲まれたその子が再度社長に泣きつくと・・・「だったら僕の個人セッションを買わないかい?」悪魔がささやく。

社長の個人セッションは半年間で96万。

人間、弱ってる時は信じちゃうんだよね。彼女はリボ払いで買っちゃう。
(その会社から逃げ出した後に分かったんだけど、同じような子は彼女以外にも数人いたは)

最悪なのは「学びの自己投資」に彼女が依存したこと。

「これを学んでスケールアップして、ちゃんと稼げたら受講費なんて軽くペイ出来ちゃう」

講座をすすめる講師もクソ社長も言っていた。

結果、その後に数人のクライアントさんは獲得できたものも「会社員ではセッションの時間が取れないし、もっとコーチの仕事に集中したいから」の理由で会社を辞めた。

会社を辞めた上に学びに投資し続けたもんだから、最終的に400万の借金を作った。コーチング会社のスタッフだけでは当然払いきれなくなって、彼女は会社を去った。

「借金返すために、昼はイメクラ、夜はキャバクラで働きます。キャッシュカードが使えくなることが怖いから自己破産の手続きはしません」のラインが最後の連絡だった。

世の中的にさ、相変わらず「学びの自己投資」のブームは続いてるよね。

実際、自分もパワポで講座組んで「ミッション・ビジョン・バリューの作り方」とか「個人事業主こそ3C分析」とか「ショートPR」とか講座してるさ。ええ、してますとも。

たださ、受講生サンを「一生学びです」とか言って紐付けして、ずーーーっとお客さんにしたくないんだは。

綺麗事かもしれないけど、これはマジでそーもう。

例えるならさ、先輩が後輩を教えて、その後輩が立派な戦力に成長して、それで一緒にチーム組んで戦って、勝つ!勝っていこうよ、な感覚です。

自己啓発系でも起業系のセミナーでたまに聞くセリフがあんだけどね。

「何故、私がこのように稼ぎ続けられるのか?それは私が自己投資をし続けているからです」

「10万しかない状態で1万の講座を受け、100万稼げたら10万の講座を受け、1000万稼げたら100万の講座を受講し」と、アップデートしまくる。

子羊のような純真な受講生はウンウン頷くけどさー、ナンカ違和感を感じないか?

「お金は回すもので握り込むこんじゃない。水をせき止めると淀んで腐るのと一緒で循環させましょう」とも言うけどさ。

それも一理はあると思うのよ。

けどさ、逆から考えたらなんか中毒起こしてない?紐付けられてる気がしないか?

学び続けるってなんか「学び業界」にずっとお金を支払い続ける構図でしょ。

でね、思うんだは。それを言う講師にも問題はあると思うんだけど、受講生にも問題はあるって。

だって「学んでいる間は傷つかない」じゃん。

安全・安心な教室の中で「講師」つー上の人がいて、「受講生(生徒)」って立ち位置の自分。守られてるよね。

でもさ、起業するって「世間に出てお金を稼ぐこと」じゃん。

だったらある程度の基礎(最低限のこと)を学んだら社会に出て、現場で必要なことを覚える選択肢もあるだろうに。

「学び続ける私」・・・素敵か?自己陶酔してないか。カモられてる感じの人もいるし。こんな事を思うのはきっと私の過去の経験からなんだろうけど。チッ!

免許とか資格はそれなりにお金を払って学ばなきゃだけど。そこから先の売るための仕組み作りとかは学ばないとキツイけどさ。でも、いつまでも授業料を払い続けるのも・・・。

だったら、仲間を募って、そこで自分が今まで投資して得た知識や現場で得たスキルとかシェアしあって、「仲間で上がる」と、言うやり方もあるんじゃないか?と還暦だけど思う朝でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?