higoto

女性が"ときめく"クリエイティブを。香川県・高松市を拠点に、子どもを持つ女性3人によるで立ち上げた、トータルプロデゥース会社、higotoです。 写真/プロデュース/デザイン/香川/瀬戸内/ https://www.higotoinc.com/

higoto

女性が"ときめく"クリエイティブを。香川県・高松市を拠点に、子どもを持つ女性3人によるで立ち上げた、トータルプロデゥース会社、higotoです。 写真/プロデュース/デザイン/香川/瀬戸内/ https://www.higotoinc.com/

マガジン

  • higotoのヒトリゴト

    higotoメンバーが日々思うことをのんびりツラツラと。

  • イベントレポート

    higotoは「香川で暮らし、働く女性」に向けたイベントを行っています。そのレポートをまとめていきます。

  • higotoのこと

    higotoってどんな会社?がわかるnoteをまとめています。

    • higotoのヒトリゴト

    • イベントレポート

    • higotoのこと

最近の記事

ツイてるねノッてるね

先日、兵庫県のお客様との打ち合わせの帰り道、車がレッカーでドナドナされました。 今までレッカーというものを横目に見たことはあったけれど、まさか自分の車がレッカーされる日がくるとは。それもそれも、兵庫県を出たばかり。なんなら高速に乗ったばかり。higotoのメンバー全員乗車。 原因は何か(雑)が切れて、バッテリーが猛スピードでゼロになったことで、車が動かなくなってしまった模様。いやぁ、参った参った……と思っていました、最初だけは。 弊社は毎日初めての挑戦だらけで、わりと日

    • 【イベントレポート】大人女子こそ知ってほしい、自分に優しくする方法 〜higoto×co-ba 大人女子のお茶会〜

      こんにちは、アーキテクト&ディレクターのyukikoです。 4月18日(火)、大人女子のお茶会シリーズ第7弾を開催しました。 今回は、「大人女子こそ知ってほしい、自分に優しくする方法 」! ヨガ講師ではぐたいむヨガ®︎を主宰するゆきみさんを講師としてお迎えし、自分に向き合う時間を大切に自分に優しくする方法を学ぶイベント。その様子をお届けします。 イベント概要<大人女子こそ知ってほしい、自分に優しくする方法 〜higoto×co-ba 大人女子のお茶会〜> 毎日時間に追われ

      • 高松に移住して3年。得たモノとこれから。

        こんにちは。 higotoのアーキテクト&ディレクターの林由紀子です。 桜が一気に咲いてきましたね。桜はこの時期だけの贈り物。移動中も色々な桜を見ては目で楽しんでいます。 大阪出身の私は、3年前の3月末に東京から高松に家族で移住してきました。 早かったような長かったような3年間。 3年間はなんだか節目のような気もするので、ざっくりですがこのタイミングで振り返ってみたいと思います。 コロナと共に始まった1年目~気分は上がったり下がったり 私自身、友達も知り合いもいない高松

        • グラフィックデザイナーが考えるコンセプトの重要性

          こんにちは、女性視点で新たな価値創造をするトータルプロデュース企業higotoのアートディレクター&フォトグラファーの鈴木ヘレンです。 私が仕事でデザインをスタートさせたのは、グラフィックデザイナーが始まり。専門学校を卒業後、印刷会社、専門学校で広報部として在学生の活躍や学校の告知のためのチラシ作りをメインに仕事をしていました。その後、ウェディング会社でカメラマンとして人物撮影やカメラの勉強をした後、アートディレクター&カメラマンとして仕事を始めました。なんだかんだ14年もグ

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • higotoのヒトリゴト
          higoto
        • イベントレポート
          higoto
        • higotoのこと
          higoto

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          変わったことと、変わらないこと。

          息子が小学校を卒業。"あっという間"という言葉以外が見つからない早さで過ぎ去った6年間。 入学当初は、体も弱くて細くて小学校生活やっていけるのかしら……?と毎日帰宅するまで心配で心配でしょうがなくて。転校前の小学校は家から2キロの場所にあったので、入学前の春休みに何度リハーサルをしたことか。それなのに一体どんな帰路で何と戦っているのか、帰ってきたその姿は下半身ドロドロのビショビショだったり、血だらけで泣きながら帰ってきたりとそんなことがしょっちゅう。1年生の間は、急な発熱な

          【イベントレポート】女子たち、ホンネで語ろうじゃないか。〜大人女子のお茶会 企画会議ver.〜

          こんにちは、アーキテクト&ディレクターのyukikoです。 2月21日(火)、大人女子のお茶会シリーズ第6弾を開催しました。 今回は、「女子たち、ホンネで語ろうじゃないか。企画会議ver. 」! 今までと少し趣向を変えて、発売前の商品について色々な角度からの意見が飛び交った今回のイベント。その様子をお届けします。 イベント概要<女子たち、ホンネで語ろうじゃないか。 〜higoto✖️co-ba 大人女子のお茶会〜企画会議ver.とは> 地方で暮らしながら働くこと、子育てと

          任せるからこそ、自由に

          今年もいちご狩りに行ってきました! ずっと行きたくて、でも予約がいっぱいで・・・ なんとか当日予約が可能なところを見つけた!でもあまり時間がない!ということで、パジャマ姿(もちろんスッピン)から20分後には車に乗り込んでいざ出発!相当食べたかったんだなぁ~と我ながら笑ってしまいました。 そしていちごがずら~って並んだ時の幸福感ったら! 一足早く春を思いっきり味わってきた、アーキテクト&ディレクターの林です。 気づけばもうすぐ3月ですもんね。暖かさも待ち遠しいです。 休みの朝

          今日を撮れ、もう返らない日々展

          higotoのアートディレクター&フォトグラファーの鈴木ヘレンです。相変わらず寒いけど、日差しが春っぽくなってきてきましたね。身体が春モードに入った感じがします。 今日は日々撮り続けて、なんとなく載せていなかった写真たちで織りなす写真展を。今日撮らないと、もう絶対撮れない写真たち。「今日を撮れ、もう返らない日々展」(って命名にしようかな) 寒い日はこうして日々撮り溜めた写真を見返しながら、息子の成長を感じたり、私自身何を感じて何に心を震わせているのか振り返ったりするのもい

          忘れられない場所

          PR&ディレクターの梶原です。 船形体育館解体。 ※戦後建築を代表する建築家・丹下健三さんが設計した旧香川県立体育館のことで、私の界隈では船形体育館と呼んでいました。 そのようなニュースをネットで見かけた時に「あーやっぱりそうなってしまうのかな」と、寂しい気持ちと共に思い出の日々を脳内から掘り起こしていました。多くの人がそうであるように、私にとっても忘れられない場所のひとつ。 小学校3年生ではじめたバドミントン。初めての大会の場所が、この舟形体育館でした。全国大会にも

          心を柔らかくさせてくれるモノ

          2023年始まったと思っていたらあっという間に1月も残りわずかになりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? こんにちは、林由紀子です。 寒いですね・・・ 私が住む温暖な高松でも最高3度! 北風ぴゅーぴゅー吹いて家が揺れています。 ここまで寒いとさすがにできないのですが、今年から我が家に導入したものをご紹介します! お庭時間がグレードアップ アウトドアに興味はあったもののなかなか動き出せなかった我が家。 自然の中でバーベキューしてテントで寝起きして。 数年前から流行っ

          34歳アートディレクターが考える女性にとって「心地いい人生」とは

          こんにちは、新たな価値創造で「プロダクト開発から届けるまで」を プロデュースする会社higotoのアートディレクター&フォトグラファーの鈴木ヘレンです。 私たちは女性視点での発想で企業のブランディング・PBの売り出し方のアドバイスや企画を行っている傍ら、私たちと同じ子育て中の女性や働く女性たちが安心して集まれる居場所作りを築いたり、女性たち自身が一歩を踏み出すことを応援しています。安心して集まれる居場所作りは、2ヶ月に1度女性を集め、毎回テーマを設けたプチワークとお茶菓子を召

          「お正月」って、最高。

          今年のお正月休みは、最高だったなぁ。 と、おやすみ最後の朝、わざわざ寝坊して明るくなった天井を眺めながら思ったこと。いつもよりちょっと美味しいものを、いつもよりちょっと美味しいお酒と一緒に、いつもよりちょっと多めにいただき、幸福感もとい満腹感でいっぱいのお正月。平たくいえば、食べて呑んだ暮れていたお正月と変換することも可能。(笑)体も心も脳みそもこんなにゆるゆるになったのは初めてかもしれません。 あ、遅ればせながらあけましておめでとうございます!PR&ディレクターの梶原で

          【振り返り】2022年、ありがとうございました!

          こんにちは、PRディレクターの梶原です。早いもので2022年も終わりますね。非常に濃ゆくてスピーディーかつエキサイティング!だったなぁと感じています。 higotoという会社も、立ち上げて11月でちょうど1年が経ちました。 生活も環境も関わる方も考えることも大きく大きく変化して、まさに激動of激動!「私たちよく頑張ったー!」そうメンバーと言い合った年末でした。 そんな、オンギャー!と生まれて、ちょっとずつ歩き始めたhigotoの振り返りをして、今年を締めたいと思います。

          すぐそばに誰かいるということ

          こんにちは、林由紀子です。 温かい食べ物がおいしい季節になってきましたね。 鍋やおでんやシチューなどなど・・・ ぬくぬくほかほかしたいです。 higoto立ち上げの、本当の第一歩目は今月11月12日で【higoto】は1周年を迎えました。 あっという間の1年! そしてとても濃い年でもありました。 立ち上げた当初には思いもしなかった出会いがあり、そしてチャレンジをして、経験を積み上げているところです。 何より、仕事含めて少しずつお付き合いの輪が広がってきていることが、とても嬉

          秋の空を探したら、自分の心模様が見える気がして

          こんにちは、アートディレクター&フォトグラファーの鈴木ヘレンです。 ここ最近、グッと朝晩が冷えて秋らしくなりましたね。また、昼間の時間が少なくなり、秋の夜長を楽しむ時間も増えました。 ただ、私はビビリなので、17時をまわり18時にはすっかり真っ暗になる街中に少し怖さを感じながら(笑)、秋から冬にかけてしかない楽しみを私は堪能しています。 それは ・17時から18時の間に沈んでゆく夕陽を眺めること ・夕暮れから夜に表情が変わるマジックアワーの時間の空を眺めること。 その日、その

          挑戦の副作用・・・?

          PR&ディレクターの梶原です。 最近、higotoにうれしいことがありました。 香川県高松市にあるオープンイノベーション拠点、Setouchi-i-Base(セトウチ・アイ・ベース)で行われた「瀬戸内チャレンジアワード vol.3」というビジネスコンペにて、グランプリをいただきました! 多くの方のご協力と応援のおかげで今回の結果につながりました。この場をお借りして感謝申し上げます! その想いを胸に会社を立ち上げてもうすぐ1年。ビジョンを「どんなライフステージでも心地よ