見出し画像

車中泊に行けないので、家で食事のシミュレーションをしました。

 昨年11月中旬に軽キャンプングカーが納車され、早速、翌週に車中泊に行きました。天候はあまりよくありませんでしたが、快適に過ごすことができました。それで、これからは月1回をめどに車中泊したいなと思いました。ところが、コロナ禍やその他さまざまな事情で、未だ行けていません。
 そこで、先日、自宅で車中泊の食事シミュレーションを行いました。

 実は、以前からガスバーナーコンロが使えるか気になっていました。このガスバーナーコンロは、20世紀末に家族でキャンプに行っていた頃に購入したものです。また、ガスカートリッジも数本あり、これも早く使ってみないとと思っていました。さらに、パーコレーターがあったことも思い出し、あわせて使ってみることにしました。

画像2

 シミュレーションは、ガスバーナーコンロの掃除からです。ガスカートリッジをセットして着火の確認です。無事に着火しホッとしました。野菜と肉を焼き美味しくいただきました。〆は焼きおにぎり。そして、最後はパーコレーターで入れたコーヒーです。

画像3


 ガスバーナーコンロ、ガスカートリッジ、パーコレーター、いずれも問題なく使うことができました。近いうちに、実際の車中泊で使いたいです。

 そのためには、具体的な計画を立てる必要があります。
 いつ、どこに行くのか、初めての車中泊の教訓を生かしてどのような準備をしなければならないのかを書き出すなどして行動を起こしたいと思います。

 なお、キャンピングカーそのものは、休日の買い物などで活躍しています。軽自動車なので小回りがきくし車高も高いので、とても運転しやすいです。
 あとは、キャンピングカーの目的外使用にならないよう計画を実現したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?