マガジンのカバー画像

IsLAND LiFE

205
20代からフリーランサー・エンターティメントに携わり、音楽イベントなどで全国を周り、またライブハウスオーナーだった男が生活を一変し島に移住。 島暮らしの体験と都市生活の今までの経…
運営しているクリエイター

記事一覧

​食べ物の話

山納銀之輔さんの食べ物の話 村から街に戻ってきた。 日本からのお土産のカップラーメンをみんなで食べた。 うんまくて懐かしくて嬉しかった。 これ考えた人って天才! そして同時に俺たちがどれだけ研ぎ澄まされていたかが良くわかった。 食べた後、突然みんながぼんやりした、体がだるくなり、全員が眠くなった。 たぶん化学調味料のせい。 原材料名に書いてある《アミノ酸等》 俺たちは自然界にある恵みだけを食べて45日間暮らしてきた。 マサイ族ほどでは無いけど、身体が研ぎ澄まされて、五感

特攻隊兵士深すぎる最後の言葉。

世界には敵も味方もない。 誰かにとってはかけがえのない人。 その戦いに何か意味はありますか? 21歳の特攻隊兵士が、残された後輩兵士に言った深すぎる最後の言葉。 牛や馬は一頭、鳥は一羽 魚は一尾と数えるのは何故か? それは死んだ後に何が残るかで決まる。 じぁ俺たち人間はでうだ? 人は「一名」人間は名前が残るんだ。 お前達は死んでも大事な名に恥じない生き方が出来ているのか? 一度切りの人生、後悔しない様に意識すべき事は何なのか? それは「能力」では無く「生き方」

ある日借金がなくなる・・・NESARAとか

下記内容はいわゆる世間ではNESARA都市伝説と言われており、楽しむためにwikiで読んでみたらいいかも。 私は2017年頃に話を知ったが、それから毎年のように「今月・今年・来年には・・・」と信憑性があるように流され続けている陰謀論?都市伝説? NESARA(National Economic Stabilization and Reformation Act、ネサラ)は、元はアメリカの在野のコンサルタントが提唱した経済改革案。 しかしこのNESARAというアイデアが公開さ

日本人の体(内臓・消化)に肉は合わない。

もともと日本人は、縄文時代前は「拾い物民族」であり、自然にある貝や木の実などを食べる自然と共有した生き方だったという。 その後穀物や野菜を食べる農耕民族に進化したが、肉を食べる習慣はまだありませんでした。(一部猪など狩猟したと諸説あり) 日本人の身体は、穀物に消化時間がかかるので日本人の腸は長いという。 狩猟民族であった西洋人は昔から肉を食べる習慣があったため、腸が短いのです。 なぜ腸が短いかというと、肉を長く腸内にとどめないで早く排出するため。 西洋人の腸が肉を早く排出

カタカムナ

Internet Archive Digital Libraryをご存じでしょうか? 全世界からアップロードされた様々なデジタル情報が閲覧できます。絶版になった古典本の複写なども見つけ出すことができます。 日本語にも対応していますのでnoteとは違った使い方ができそうです。 カタカムナ文献 相似象学会誌 楢崎皐月 宇野多美恵 宝井其角 八鏡之文字

無農薬の生野菜は体を冷やさない

日本では昔から「生野菜は身体を冷やすから良くない」と言われています。 でも冷蔵庫で冷やした冷たいものを食べれば体はいっとき冷えるでしょう。 野菜の中にもカロリー(糖質)があります、冷やすどころか逆に体温を上昇させている。 ベジタリアンの人やヴィーガンの人で体温の高い人はたくさんいる。 要するに「生野菜で身体を冷やすことは無い」と言うことです。 しかし、日本の野菜は殆ど栄養が無く、農薬が混入されてしまっている農薬野菜は身体を冷やす可能性はある。 栄養が無いと言うことは代謝

廃棄物を蒸発させ洗い流さないトイレ

水を使わず排泄物を蒸発させるトイレが誕生 iThrone:廃棄物を蒸発させるトイレ 廃棄物を純粋な蒸気に変えて、洗浄インフラストラクチャのないコミュニティに安全で清潔な衛生設備を拡張する、洗い流さないトイレです。 排泄(はいせつ)物の水分を吸収して蒸発させ、水を使わずに処理することが可能なトイレ「iThrone」が開発されました。 上下水道への接続を必要としないため、水源にアクセスしにくい人々の助けになることが期待されています。 生化学者のダイアナ・ユセフ氏が開発したi

大切なのは「気持ちいい」かどうか

農薬や枯葉剤を一切使用しない有機栽培の綿を原料とし、消費電力を100%風力発電へと切り替え、染色時の廃水はバクテリアに食べさせて真水に戻す工法を採用する。一貫して環境保全と向き合い、「最大限の安全と最小限の環境負荷」という企業理念 「赤ちゃんが食べても安全」を本気で目指すタオルメーカーは、オーガニックをどう捉えているか?2024/08/23 平野星良 (TABI LABO) 『オーガニックの新解釈』をテーマに、現代に生きる私たちにとってのオーガニックとはどうあるべきか?

「国内製造」表記の意味

法を言葉で抜け道を作る官僚、踊らされ騙される国民。 日本の行政も政治家も官僚も誰も責任を取らないように文章や発言を使用する。呆れるような「記憶にございません」あたりからおかしな日本、行政も文章回答を黒塗りやら拒否やらで・・・・・・。 今回のリンク記事は食べ物です。 ことわざに、「四里四方に病なし」があります。 地産地消といわれるはるか前から昔の人は知っていたのです。 身近で採れた物が体によいことを。 「小麦粉(国内製造)」。 スーパーに行って食品の裏の表示欄=写真=を見ると

江戸時代の作物の栄養素

江戸時代の作物の栄養素 化成肥料が無かった江戸時代、土壌を汚すことなく自然の産物で栄養成分を補っていた。 最もポピュラーな物として『海水』と『海藻』が上げられる。 生命の源 『海』 そこには生命活動に欠かせない全ての栄養素が詰まっている。 それを当時の農人は経験則で知り、作物に良い塩梅で活用していた。 畑と海の関係を江戸農書から・・ご参考に ●ナスが青枯れするようなときは、塩汁や海水などをかけるとよい。 (続物粉) ●寒中に海水をくみとってムギ畑の肥料にするとよ

意味のないネットワークに振り回される現代人へ

つながってるだけのSNSに意味なんてない! いざというとき『あんたのためなら』と損得をかえりみず 手を貸してくれる人が何人いるのか? 意味のないネットワークに振り回される現代人に 「人と人の本当のつながりとは何か」を教えてくれる1冊の紹介です。 著者:吉田潤喜さん 1949年京都市生まれ。 1969年、19歳で母が工面した500ドルを握りしめて単身渡米。 ワシントン州とオレゴン州における空手を使った警察逮捕術主席師範を経験しかし当時オイルショックで生徒数が激減し経営も悪

AI社会「情報はいっぱい持っているけれども、でも本当の意味はわかっていない」

◆AI社会を想像してみる 東京大学名誉教授・汐見稔幸さん: 将来の社会を「AI社会」と呼んでみたいと思います。 AIとは「人工知能」のことで、あらゆるものに自分で考えることができるコンピュータを組み込んでいくわけです。 例えば自動車は将来的には全部自動運転になり、自分で運転している人を見ることがなくなるかもしれません。 とても便利になっていきますが、そうなっていくことが人間に何をもたらすのかということについては、それほど丁寧に吟味されているわけではありません。 実は、心配な

8.11更新:ジジィババァアップデートせいw

8月11日さとうみつろうさんのアメブロに・・・・感性なんだろうか。 以前感性が好きだと言った二人の動画が観れるのは楽しみだ。 前に尊敬しているヒトの話題をポストしてましたが、所ジョージさんと、さとうみつろうさん・・・もう一人が芸人で最近動物のために出家して坊主になった千原せいじさん。 昔は好きではなかったのだが、ここ最近の発言が、テレビ番組で世界の僻地とかいってる回数が増えるに従って発言に共感している自分がいてびっくりしたw 動画内容書くよりもYoutubeショートで共感で

株の暴落の仕組みは?

株の暴落の仕組みは? 株の買いが多ければ株価は上昇し、売りが多ければ株価は下落します。 しかし、何らかの原因で大量の売りが出て、それに見合った買いがない状況になると、株価の下落が止まらなくなります。 これが株価暴落です。 「売り」にも様々な種類がありますが、最も一般的な売りは、保有株式を投資家が手放すときの「売り」です。 株を買わない方がいい月は? 米国の格言で、1月から5月にかけて株式相場は上昇、6月から下げる傾向があることから、5月には株式を売って相場から離れたほ