見出し画像

残業について

こんにちは、ひげおです。

今回は身近な事として「残業」について書いていきたいと思います。

残業、、、

多かれ少なかれ、皆さん経験はあるかと思います。

通常業務時間を超えて仕事をするので、仕事は進みますが、果たしてそれは生産性が上がっているのかどうか…

個人的な考え方ですが、残業自体は悪いとは思いません。

ただ、それで仕事が飛躍的に進むのかというと微妙な所だと思います。


かく言う自分は残業ばかりしてしまっていて、

仕事が進んでるのか、あんまり進んでないのかそんな状態でございます(笑

ADHD傾向だから要領よく仕事が進められない、ということもあるとは思います。

ただ、なんかこう…すぐにそのせいにしてしまうのはやっぱり甘えな気がして、すぐADHDに繋げてしまうのはやめなければと思っています。

ただ、少しだけ言い訳をさせて頂きたいのですが、、、

仕事を進めるためには当たり前ですが、仕事を正確に理解してその上でクライアントさんと話し合わなければなりません。

僕の場合、まずその仕事の理解にとても時間がかかってしまい、その上次にその話をクライアントさん側にわかりやすく説明しなければなりません。

はっきり言うと、自分にはとても高いハードルでした、、、


こう言う経緯もあり、日中は業務理解とクライアントさんへの説明のためのまとめで時間を使ってしまいます。

そして、業務を遂行するのは定時後になってしまう…ということになってしまうのです。

あぁ情けない…笑

それを解消したいとは思いつつも、結局残業という方法で帳尻合わせをしていくことになってしまってます。


「残業」


普通にやってしまってますが、こんな僕でも極力残業をしない仕事運びができるように精進したいと思います。

早めの理解が大事だと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?