見出し画像

【読書感想】「具体⇄抽象」トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問 著者:細谷功

本を手に取った理由

『内容が抽象的すぎる』

仕事の中で度々指摘されることがあり,抽象的な内容を具体的な内容に変換して話せないことに課題感を感じていました。
そこで手に取った本が『具体・抽象トレーニング 思考力が飛躍的にアップする29問』です。

重要だと感じたポイント

思考力は『具体的な実社会での個別事象』を『抽象的な概念』へ変換し,その概念を具体的な個別事象へ落とし込んでいくことで鍛えることができます。また,抽象化が得意な人は個別事象同士の関係や構造を見出し,画期的なアイディアを生み出す可能性があるそうです。私の場合,日々の生活の中で具体的な個別事象を一度,抽象的な概念に変換できていましたが,それを支える具体的な個別事象が少なかったり,抽象化で思考がストップしてしまっていたなと反省しました。

本書で重要だと感じたポイントを以下に記載してみました。

・抽象化とは「Why」を問うこと
・抽象化とは「見えない線をつなぐ」こと
・抽象化とは「言語化」すること
・抽象化とは「自由度を上げる」こと
・具体化とは「How」を問うこと
・具体化とは「引かれた線の中を詳細化」すること
・具体化とは「数字と固有名詞にする」こと
・具体化とは「自由度を下げる」こと

終わりに

私のように人とのコミュニケーションや仕事の中で『抽象的すぎる』『具体的な内容は?』など言われ,モヤモヤしている方におすすめしたい一冊となっております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?