見出し画像

日々の料理、日々の飲み物 7月6日 キムチ色々

実は、先月の20日くらいから、育休を取っていたのですが、やんごとなき事由で休みをしばらく伸ばすこととなり、どうせ伸びてしまうのであればと、今までやろうと思っていたけど、先延ばしにしていたことを一気にやってしまおうと思い、野菜を大量購入。

今回は、キムチ3種類、奈良漬、ザワークラウトを作ろうと。

まずはキムチ。

これは薬念さえ作ってしまえばあとは簡単なので、3種類一気に作ってしまう。

ヤンニョムは

こちらを参考にして作ってみてください。

今日のキムチはきゅうり、大根、長芋

まずはきゅうりから。
今回は
きゅうり 500g
塩    15g
ヤンニョム 150g

で作ります。

最初にきゅうりは縦に1/4カットして、タネまで取ります

次に、横に1/4カットして

塩とあえます。そのあと30分くらい置いて、脱水させます。
その後は軽く水洗いしておきます。

次に水600gに砂糖10g、醤油15gを鍋に入れ、そこにきゅうりも入れます。
軽く沸騰するまで、火にかけます

軽く沸騰したらザルに上げ、粗熱を取る

粗熱が取れたらボウルに入れて、ヤンニョムと合わせる

よーくあえて、仕上げはタッパーで保管しても良いですし、ビニールなどに入れて保管しても良いですが、なるべく空気に触れさせずに保管します。

大体3日後から食べごろになります。

続いて大根です。(長芋も大体作り方一緒なので割愛)
大根は1キロに対して
塩25g
砂糖15g
ヤンニョム250g
用意します。

大根は皮を剥きます。

次に1.5-2センチ幅にカットしていく

次に大きさによりけりですが6個もしくは9個に賽の目状にカットする

砂糖と、塩を加えて30分置いておき、よーく水を切る。

次に、ヤンニョムを加えて、よーく混ぜ合わせて

袋やタッパーで密閉して保存。
これも3日後から食べられます!

白菜に比べていずれも、日にちがかからず食べれるのが嬉しい!

これとビールがあればこの夏は余裕で乗り切れそう!

ことしの夏もしあわせー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?