見出し画像

上場企業が資本効率改善のため政策株削減を加速:裏側に隠れた駆け引き

皆さんご存知ですか、日本株のパワーバランスが変化しています。
これから、日本株から目が離せなくなっていますね😃

上場企業の舞台裏で政策株削減競争が繰り広げられています。
日立製作所や日本製鉄など、多くの企業が2023年3月期末までに政策保有株を減らし、その数は過去10年で最も少なくなりました。
これは、東京証券取引所の資本効率向上の要求や機関投資家の圧力に応える一環です。

日本経済新聞が行った調査によれば、2023年3月期の企業(金融業および変則決算を除く)の有価証券報告書を集計すると、全体の売却額は約1兆9900億円に達し、前年の22年3月期に次ぐ高水準となりました。
この政策株の削減競争は、株式市場における圧力の増加が背後にあります。

政策保有株の割合は90年度末には7割以上あったものが、22年度末には3割に低下。
この動きの背後には東京証券取引所のPBR(株価純資産倍率)1倍割れ解消への要求があります。

特に注目すべきは、日本製鉄や日立製作所の政策株売却額が大きかったことです。
日本製鉄はスズキ株を含む11銘柄を段階的に売却し、脱炭素投資などへの資金を割り当てる意向と見られます。
一方、日立は保有の利益が資本の効率性に合致するかどうかを検討し、信越化学工業やレゾナック・ホールディングスなど9銘柄を売却しました。

政策株の売却競争は、企業にとって株主総会での決定に影響を及ぼすほど重要です。
政策保有株主は議決権行使助言会社や機関投資家からの圧力にさらされ、市場の監視も強化されています。

このような状況下で、企業は資本効率改善のために売却に踏み切り、成長投資に資金を回す戦略を進めています。
一方で、政策株削減の競争は今後も続く見通しであり、投資家や企業の駆け引きが続くでしょう。

ハッシュタグ: #上場企業 #政策株 #資本効率 #機関投資家 #経済 #株式市場

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?