見出し画像

お金が逃げていく人 ♯お金のはなし

①礼儀のない人 ②自分のことしか考えられない人 ③お金だけではなく周りにも目を向けてみよう

あなたは自分の生活に満足していますか?厚生労働省の生活意識について「苦しい」と答えた人が半数を超していました。同データで世代別の貯蓄と借入金をみると、40代までは借入金の方が上回っていることが分かり、若い世代ほど金銭的な余裕がない現状がうかがえます。だが「お金があるからこそ幸せになれる」という事でもない。

①礼儀のない人

人に嫌われると、お金にも嫌われてしまう。それは、社交的であるとか友達が多いということではありません。礼を欠かさず、誠実に相手と向き合うことが大切なのです。

誰しも、失礼な態度の人とこの先も長く付き合おうとは思えないもの。仕事先の取引相手に対して横柄な態度をとったり、相手を敬ったりできないような礼儀のない人は、お金にも逃げられてしまいます。

②自分のことしか考えられない人

自分本位な考えばかりで相手の幸せを考えられない人は、結果としてお金にも逃げられてしまうと思います。自分の利益ばかりを優先して相手に負担を強いるようなことがあれば、自然と人は離れていってしまうでしょう。事業を進めるうえでも、目の前の相手の幸せを考えるということが、ひいてはすべての人間関係を円滑にし、結果としてお金にも好かれる人をつくるのではないでしょうか。

③お金だけではなく周りにも目を向けてみよう

今、どうしたらお金を稼げるようになるだろうか、もっと収入を増やせないだろうかと「お金」のことばかりを考えているなら、少し目線を外に向けてみましょう。自身の行いを見直したり人間関係を大切にしたりすることも、お金に好かれる第一歩となるかもしれません。自身の幸せやお金稼ぎのことだけにとらわれず、自分と周りが幸せになれるような行動を心がけていくことで、自分自身のファンが増えていくはずです。誠実さと努力を忘れずに、今一度大切にすべきもののことを考えてみてはいかがでしょうか。

お金を引き寄せる人になるために

お金というのは、人によって動かされています。お金を引き寄せる人たちは、周りに人が自然と集まってくるものだと思います。人から慕われる「人望の厚い人」は、普段の付き合いはもちろん、ピンチになったときにも助けの手が伸びてくるもの。そんな「お金を引き寄せる人」になるために

真摯でいること

真摯な姿勢は、人の心を動かします。お金を目的とした芝居や見え透いたおべっかなどを使うことなく、自分なりの哲学を大切にしてみましょう。

努力を怠らないこと

「運のいい人」というのがいます。しかし、運は努力をしたからこそ吸い寄せられてくるものなのだそうです。立場に関係なく仕事に向き合う姿勢は、周りの人にもよい影響を与えます。ビジネスマッチングの場があれば積極的に参加したり、ビジネスチャンスやアピールをし続けたりする努力は、大きな結果を呼び込む力となるはずです。

皆さんも実践してください。

この記事がいいなと思ったら Twitterでフォローしてください。

よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?