見出し画像

クイ研のお話を

実は私クイ研の会長なんですよ

  僕が所属する都立高校(どこか知りたい方はTwitter見て)は中高一貫校で、それなりの偏差値はある学校なんですよね。それで中学の間は囲碁将棋部に入ってちまちまと将棋してました。囲碁も指したかったですけど、させる人が居ないんですよね(俗称将棋部またの名を「準帰宅部」)。ただ、自己紹介に書いた通り中二でクイズにハマり始めたんですよ。その時に思ったことがひとつ。

友達とクイ研を創ろう!

ということで、中三の三学期から友達や学年の秀才たち(ピタゴラス教団が多数)に声を掛けました。延べ30人くらいに声をかけた結果集まったのが6人でした。本校は8人で発足できるんですよね。

はぁ、足りねぇじゃんかよ!

  しかしここに救世主が、この学年は高入生が来る最後の年。つまり受験終わりたてのホカホカな頭脳の持ち主が現れる!ってな訳でそんな高入の人に声を掛けたんですね。そしたら

え、いや…(*^^*)(ムリィ…)

  「もーいやー」と、メイプル超合金さんのネタが出てきそうなそんな心持ちで、ただ5月にWHATという大会が控えていたので暫定メンバーでクイズ活動を始動させるわけです。そんな時、私たちの顧問になってくれる先生が
「この子得意科目が○○でさ、今帰宅部なんだからクイズに入れてやってよ」と。

神かよ…

  あの行動によってなんと2名の方が入会を希望するという結果となったのです。そして8人揃って、ついに申請を出すことが叶ったのです!「会長ってどーする?」の質問に対し、皆は無視。あ、そういう事ね。と察した私は代表責任者枠に自身の名前を書き込んだんですよw(もっとクイズ強い人にしようよw)

そんなクイ研の日常

  実はありがたいことに都立中高一貫では二校目となるクイ研保持校になったんですよ(地味に凄いよね)。ただ、その活動はというと…。
「しまった!吹部に取られた!」「うーわっ、全然人来ねぇ」「おめーら内職してんなぁ…」
の連発…。まぁそりゃ、半寄せ集め組織ですから、そりゃ統率は取れませんよ。しかも部員の約半数は理論物理数学研究同好会(リス研)の会員なんですよ。なんならクイ研の副会長と会計はリス研の幹部やってるし。とにかく出席率は50%と、新興集団にしては低すぎる…。ただなんとか生きているのが現状です。

ここで宣伝を

  HoQCは毎週月・水曜日に4-6教室で活動中です!まだ実力はないですが、交流会に参加したいと思っているので、お声がけ頂けると大変嬉しいです!在校生は自由に参加して大丈夫です!飛び入り参加大歓迎!

なんでここで宣伝するんだよ

と、思いましたね?そう、我々の課題は人数が少なすぎることなのですよ!こうでもしないと監査に引っかかる…wので必死で広報活動をしています。

  ってな訳で我々は楽しくクイズをしています!興味を持った方は個チャ下さい。在校生の方はクイ研に入ってください!楽しいですよ!そんじゃここでお開きに!┏●

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?