見出し画像

【ロトルアMTBの旅 2023】 成田まで行けば何とかなる編 前編

前回の記事はこちら。


ロトルア旅はこちらにまとめています↓



前提として、今回の旅程。

成田→《ニュージーランド航空》→オークランド空港
オークランド空港→《レンタカー》→ロトルア
ロトルア→ガイドツアーでライド5日間
ロトルア→《レンタカー》→オークランド空港
オークランド空港→《ニュージーランド航空》→成田

全7日間、ライドは中5日間の予定です。

私は東京、あゆさんは静岡住まいなのでまずは成田空港集合。なんですけど、私の最大の疑問、飛行機輪行の皆さんどうやって空港まで移動してるんでしょうか?

普段より荷物は多い上にフルサスの鉄道輪行、非常にキツいですよね。自家用車持ってないし、レンタカーは乗り捨て料金高いし、自家用車あったとしても1週間分の駐車場代金もったいないし。

前回NZはバイクバッグをレンタルし、新幹線と成田エクスプレスを乗り継いで成田まで行きました。(静岡にすんでました)
が、20キロオーバーのバイクバッグと移動を共にするのは至難の業。自宅アパート2階から階段で下ろす時点で泣きそうになり、タクシー運転手のおじさんには怪訝な顔をされ、新幹線では車掌さんに目をつけられ、品川駅では「すみません」連呼で人混みをかき分け、成田エクスプレスでは他の乗客が通過する度に顰蹙をかい、ふと気づくとあざだらけの身体。
もう2度とこんな目には遭わないと心に決めたのでした。

今回はどうやって成田まで行こう?で閃いたのがヤマトの「空港宅急便」。
成田空港内には宅急便受け取りカウンターがあるので、事前にそこに自転車に送っといたら手ぶらで成田に行けるじゃん、私天才だな!

自宅アパートも狭くてパッキングに苦労するんで、ショップで自転車をチェックしてもらった後、その場で梱包してすぐさま発送する計画。何も辛くない!すばらしい!

…しかしそうは問屋が下さないのでした…

次回、後編に続きます。


自分好みのこってりチェーンオイルを持っていく

次記事はこちら。