呪将 城井(宇都宮)鎮房
生誕は1536年、城井長房の子として誕生。1588年に黒田長政の策略で謀殺されています。祖先は藤原氏にあたるため艾篷(がいほう)という弓術を使える唯一の一族で弓術儀式で吉凶の占い、邪気払い、戦勝祈願することができたようです。
はじめは大内氏に属していましたが、大内義隆が陶隆房に謀反で殺されると大友宗麟の元に服属。宗麟の妹を娶ります。
鎮房も怪力無双、強弓の名手。北部九州に大友氏進出の足がかりとして活躍します。銀山も押さえていたのかな?
耳川の戦いで大友軍が島津軍に敗れると、島津義久に属して大友宗麟を裏切ります。(ちなみにこの時島津侵攻しています。)
結構、ドライですが情勢を見る目は確かな方のようです。
秀吉の九州平定では同行せず、息子に僅かな手勢で行かせたため秀吉の反感を買う。その後、秀吉に伊予国移封の命令を受けますがこれを拒否。秀吉の怒りを買います。
鎮房にしてみれば、藤原氏を祖先に持つプライドが秀吉について行くことを許せなかったようです。当然、命令も拒否。のらりくらりとかわすことになります。
豊前の領主となった黒田官兵衛はこの難題と向き合うことになります。
官兵衛は秀吉の側で忙しいので領主代理の黒田長政は鎮房を攻めますが敗退。流石にまずいと感じた官兵衛が長政に策略を授け、鎮房を謀殺させます。
謀殺の際、家臣を合元寺で討つのですがその際に白壁が赤く染まり、以後、何度塗り替えても赤くなることから、「合元寺の赤壁」といわれています。
鎮房も怪力無双、強弓の名手。長政では勝てないので酒の席で謀殺です。
鎮房はこの時、長政に呪術をかけたといわれています。
その後、鎮房の息子は官兵衛に暗殺されます。娘は磔にされて殺害します。
以後、長政は鎮房の亡霊を見るようになり、城井神社を建てて鎮房を供養します。国替えで福岡移封時にも城井神社を福岡城に作っています。亡霊が死ぬまで見えていたのかもしれません。
事実、黒田藩は黒田官兵衛、長政の血統が6代で絶えてしまいます。その後も数々の黒田藩藩主は家督相続で苦しむことになります。
鎮房の領民は黒田家を恨み、鎮房の命日には城跡に集まって野ばらを地に刺して黒田家を呪い続けた。という伝承もあるそうです。
呪術廻戦でも弓使う人いたよね?確か。
呪将、城井(宇都宮)鎮房でした。