マガジンのカバー画像

The Key Questions 編集後記

288
The Key Questionsの記事を書いた後の感想をまとめます。
運営しているクリエイター

#アメリカ

「バイデンさんがG7広島サミットに来ないかもしれない」でやっとアメリカがデフォルト危機に陥っていると気がついた日本人が多数いるのではないか……説

そしてデフォルトに陥りそうでなかなか陥らないパキスタンの事情も アメリカは本来デフォルトに落ちいる必要など全くないんですよね。一方で一度経済を一からリスタートさせるべきパキスタンはなかなかそれができていない。どっちもそれなりに大変なことになってます。

トランスジェンダーをめぐる報道姿勢について考えました

どうやらTBSの誤報を見つけてしまったようなんですが、自分で取材しているわけではないので「誤報」とまでは書きませんでした。 今回のテーマは凶悪犯がLGBTQだったら……というものです。アメリカのナッシュビルで子供を3人を含む6人が殺されました。アメリカは銃が簡単に手に入るんだな、こどもがかわいそうだな、と思った人は多いかもしれません。こうなると銃撃犯は凶悪だったとして叩きたくなります。 ところが今回はこの人がどうやらトランス・ジェンダーだったということがわかっています。こ

シリコンバレーバンクの破綻と旧N国について書きました。

シリコンバレーバンクの破綻は今後のアメリカ経済や投資環境に大きな影響を与えそうです。YouTubeを見る限りアメリカでは大騒ぎになっているのですが、地上波はおそらくWBCの話ばかりしてるんですよね。日本でどれくらい大きく扱われているのかが(私も日本に住んでいるのに)わかりません。 シリコンバレーバンクの破綻を知る前に「まあ時間もあるしN国ネタでも扱ってみるか」と思って書き始めた記事です。ニュースまとめではなく単なるコラム的な感じですね。一応まとめたのでリリースしておきます。

結構、後で問題になりそうな徴用工問題の「解決」他1本

前回まで複数回「放送法解釈変更問題」について書きました。この話は急速に高市vs小西のプロレスに変化しつつあります。高市さんを主語にするとアクセス数が伸びるのですが、小西さんがゲリラ戦に成功したという記事にはあまり読者がつきませんでした。 高市さんが落ちてゆくところを見たい…… そういう人が多いんでしょうね。どう応戦するかが気になります。 「問題を煽るとは何事か?」という声も聞かれそうですが、実は日本の劇場政治化の動きは戦前の議会制民主主義勃興の時代からありました。その後

編集後記:春節を狙った銃乱射事件で記事差し替え

実はもともと書くつもりだったのは「観光業界で人が足りない」と言う話だったのですが、ロスアンゼルスで銃乱射事件が起きたと言うことで急遽差し替えました。 報道をまとめるだけなのですが、調べて一から書いていると時間を食ってしまいます。嘘を書くのもいけないですし…… 中国系の人が多く暮らしており「ヘイトクライムか」とも思うわけですが、どうやら当局が行方を追っているのは「アジア系」の可能性もあるようです。CNNが伝えています。つまり「白人がアジア系を狙った」と考えると間違った見方に