マガジンのカバー画像

1978 Kawasaki KZ1000 A2

30
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

KZと対面してきての続き

そう言えば、昨日の変更点レポートで忘れていたものがありました。シートとウインカーステ-です。

シートはアンコ抜きされてたんですが、跨った感じからすると抜いた量は少量かなと(笑) 決して足付きは悪くないのでバッチリです。表皮はツルッとした感じではなく、ん~、何て言うんだろうな… 凸凹してました。

次、ウインカーステーですがノーマルよりも短いものに変更されていました。ショート管、テール周り、この辺

もっとみる

テール周りチェック

ショップでテール周りを確認してきました。

フェンダーレスされテールランプもテールカウルの内側に移動されてました。これがまたカッコイイ(笑)

Z1・Z2の丸いテールとは違うカッコ良さ!! KZ1000にしてよかったぁ〜、渋いなぁ~という感じです。

外装(黒×白)がまだなので赤い外装に赤レンズでしたが、これも悪くない。でも、やはり早く黒テールに赤レンズを見たい。

楽しみ楽しみ。

※2003年

もっとみる

着々と納車の準備が

今日は車検取得のために住民票をカミカゼに届けてきました。気を遣っていただいて、12日「大安」に登録に行ってくれるとのことです。

あまり関係ないですが、15日は私の32歳の誕生日。前にも書いたかな? 25年前に日本からUSに渡って、今回、祖国に戻って来たコイツを、これから25年間は日本で過ごさせてやりたいと思う。

せっかくショップに行ったんでKZを見てきた。

外装以外はほぼ完成ということもあり

もっとみる
大事なこと

大事なこと

カミカゼでいろいろと話を聞いている中で印象的だったやり取りを1つ。

「エンジンは調子が悪くなっても止まるだけだけど、車体は走っている最中に何か起こると死んでしまうかもしれないからね」

カミカゼで整備されるバイクは、まずステムのベアリングを打ち替えて、ホイールのハブのベアリングも交換、タイヤも前後新品にするそうです。

確かに命を乗せて走るので、マフラーよりも先に替えなくちゃいけないものがありま

もっとみる
メッシュホース

メッシュホース

メッシュのブレーキホース。これまで自分でも何度も交換したことのあるパーツです。昔は効きが良くなるかどうかよりも、細くてキラキラした見た目重視だったけど。

ブランドは決まって「EARL'S」でした。あの赤と青のアルマイトのパーツや、ナイロン製?のクルクル巻く保護材なんかもいい感じで好きでした。

ブレーキの効きが良くなった感じが少しはしたけど、気のせいだと言われたら、そうかもしれないくらいの違いだ

もっとみる
カスタムプラン - 8

カスタムプラン - 8

次はテール周り。KZ1000のテールランプはZ1と違い丸くありません。この角テールZに自分が乗るとは全く思っていませんでした。以前からKZが角テールなのは知っていて好きじゃなかったんです、、

なのに何故??? 実は角テールが嫌いというよりも、丸いテールカウルと角テールの組み合わせが好きになれなかったんです。

購入を決める前に数年振りにカミカゼを訪ねてKZを見せてもらったとき、改めて角テール好き

もっとみる
カスタムプラン - 7

カスタムプラン - 7

今日は「グラブバー」について。

これはカスタムというほどではありませんが、自分的に大切なポイントのテール周りパーツなので、元々?着いているテールカウルを囲む大きなグラブバーは外すことにしました。(これはこれで後ろに乗る人には重宝しそうなので悪いモノじゃないんですがね…)

代わりに着けるのは、どう言ったらいいか分かりませんが、小さなループ状のものを左右に1つずつ着けることにしました。何もなくても

もっとみる
カスタムプラン - 6

カスタムプラン - 6

オイルクーラー。これは最後まで迷ったアイテムです。結論から書くと、今回は装着しません。

個人的には昔は好きなスタイルを演出するアイテムでしたが、今はあまり好みではなくなりました、、、どうも主張が強すぎて目立ちしすぎると感じるんですよね〜。

ただ、以前も大型の空冷(XJR1200R)に乗ってて、都内の渋滞は地獄です。回し方にもよりますが、空冷エンジンはいとも簡単に音を上げます。

今乗っているA

もっとみる
カスタムプラン - 5

カスタムプラン - 5

今日はシートです。

え~私の脚は長くないです。でも一応バイクに乗れる程度の長さは備わっているけどね。

これは自慢のようなそうじゃないような話ですが、あのシート高に関して悪名高き「BIG-1」にも乗っていました。モチロン片足でもほぼつま先立ちだったけどねTT

これには無知ゆえの悲しい物語があって、、、97年にBIG-1を買ったとき、いいタマに出会えた嬉しさから、その場で勢いで注文して、初めて跨

もっとみる
カスタムプラン - 4

カスタムプラン - 4

続いてはステップです。いわゆる「バックステップ」ですね。

これも自分としてはポジションを突き詰めるというより見た目のカッコ良さです(笑)と言いつつもバックステップのポジションは好きです。なんか走りに気合が入るよね。

昔、レーサーレプリカに乗っていた頃は、逆シフトなんてのもやってた。ホントかどうか分からないけど、レースではシフトダウンよりも加速するためのシフトアップが大切で、バンク時でつま先が入

もっとみる