見出し画像

『あぱとぅん』 ポリゴン貼付け中

僕がデザインしたキャラクターの『あぱとぅん』のぬいぐるみ・パペットを作るために3Dモデリングの勉強をしながら作業中。 今日は "リトポロジー" という工程を少しだけ進めました。

前回の記事でも触れましたが、リトポロジーとは、スカルプト(粘土細工の要領で3Dモデリングする)で作成した3Dモデルのめちゃめちゃ細かいメッシュ(面を細かい網目で表現します)を、シンプルに整ったメッシュに置き換える作業のこと。

この工程で使っているアプリは今まで触ったこともなかったので基本操作や設定のしかたもよく理解してない状態。 1つの操作をするにもどこをどうやったら想定してることができるのか、逐次調べながら進めているのでとても遅い! 三歩進んで二歩下がる感じ。 それでも四苦八苦しながらなんとかこのリトポロジー(略してリトポと呼ばれます)をゆっくりできるようになってきた。

こんな感じの細かーいメッシュを

スカルプトで作った3Dモデル

こんな感じに整えてます。

リトポ作業中

だいぶシンプルな網目になるでしょ? 基本的にこの作業に必要なのは面をどう捉えるかってことだと思うんだけど、僕は幸い服作りの立体裁断が好きなので、この網目を布地の縦横の糸の向きとして考えることで割とスムーズに理解できるんじゃないかと思っています。

まだまだ失敗を繰り返しながらの道中だけど、ある程度操作が頭に入ったら加速できるかな? 頑張るぞー!!

サポートしてくれる人が増えると、新しい作品を作る余裕も出てきます。余裕は新たな可能性を見出す機会をもたらしてくれますね。新たな可能性からは今までと違った視点も生まれるかもしれません。