見出し画像

「自由」という言葉がそもそも束縛ワード!そんな言葉に囚われない生き方とは?

昔、自分が信じていたリアルが、今では間違っていたということはないだろうか?
その間違っていたことによって、ずっと罪悪感を持っていたり、後悔していることはないだろうか?

若い時の考え方は、それはそれで間違いではなく若い時の段階では必要なことだったり、それがその人のリアルであったりするので過度な自分への反省は自分を縛ってしまう。

人が成長する過程では必要なことでもある。
僕にとっては「自由」がそれにあたる。

仕事をしながら自由になる。そのためには、起業するぞ!
まずは、副業だって感じです!

今ほどネット環境も整ってなかったことや今のようにネットの副業がなかったのでちょっと違うかもしれませんが、なかなか大変でした。

最初は、ワクワクしていたのですが、成果が出たり出なかったりで、だんだんしんどくなってきたりしました。面白くなかったことを覚えています。

ここ最近、変化の時代にともない「自由」「愛」「幸せ」のようなワードが目立つようになったかなと個人的には思っています。

「自由」について考えてみると、あの時、「自由」を目指しながら「不自由」になっていたんではとつくづく思いました。

「自由を求めながら不自由になっていた。」


そんなことに気づきました。

今、ビジネスをして、ある程度楽しく生きていて感じたことは、フォーカスをどこにおくかの違いかなと思います。

今は、「自由」よりも、どちらかというと「人に役立つ」ことをフォーカスを置いています。

「役立つことをする」


すごく大切な言葉だと思う。
ビジネスだけでなく人間力を上げる上でも大切なフレーズだと思う。

画像1

役立つことを、貢献という言葉にしてみるとすごく大きな範囲にもなりそうなので、まずは、周りの人の役に立つことを探す。次に範囲を少し広げて役立つことをしていく。そして、貢献へ...

自由を求めて不自由になっていたが、役立つことにフォーカスすることで気分的に楽になったし、ビジネスも動き出しました!

実際にビジネスは、オフラインであろうがネットであろうが「何か」に役立つものを人は購入している。

それで!
僕は、今、自由かというと自由じゃないと思う。

価値観は人それぞれだけど自分らしく生きている方向に向かっているのでそれでいいかなと思っています。でも精神的に年はとりたくないので刺激は求めています。

ずいぶんと考え方は、変わりました。


「自由を求めると不自由になる」

昔の僕と同じような思考に陥っている人がいるのなら、そこから抜け出すチャンスです!


「自由」の順位を少し下げて、
「人に役立つ」という価値観の順位を上に上げていきましょう。

取り組んでいるといつの間にか
気持ち的に自由になっているかもしれません。

くれぐれも自由の虜になるのはやめましょうね!
「自由は素晴らしい」と言っている人や胡散臭い人たちの餌食になりかねないので...自由という言葉に囚われるようにする方法にはまります。

今日は、ここまでです。
スキ、フォローよろしくお願いいたします。

Hideでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?