見出し画像

「使ってませんか?【運気】を下げる言葉!」

こんにちは!ひでです。
今日は朝から気功をやってます。2年以上続けている朝のルーティンとなりました。

気持ちがいいから続いています。


僕は「語学学校の運営」「コーチング」「ビジネスコンサル」「占い」と多岐に渡って人と関わってますが。

そのなかで

「後でやります」
「じっくりやります」

という言葉を使う人で
「上手くいった人を見たことがない。」

上記の言葉を使う人とは仕事をしない方がいいかもしれない、
なぜなら「熱心さが欠けている」からだ。

特にビジネスの世界では、否応でもスピードが求められている。

普段から「後でやります」「じっくりやります」
という言葉をよく使う人に「良い運」が回ってくるのだろうか?

逃げたり、避けたりする言葉のように思える。

身の危険を回避する時には必要かもしれないが…

そう考えると「運気を下げる」呪いの言葉のように思えて仕方がない。
使いすぎるといつの間にか熱心に物事に取り組む姿勢を鈍らせる。

取り組む姿勢を鈍らせると心も鈍らせる。

武道や伝統芸能でみられるように
「姿勢と心」は密接にリンクしている。

仕事や仕事以外のことでも物事を成し遂げる人は、
「熱心」に取り組んでいる人。

「後でやります」「じっくりやります」
今日からこの言葉を使うのはやめよう。

「僕らの時間は有限。」
じっくり考える時間はあまり残されていない。
かも?

2月20日は新月です。
新しいことをするチャンスですよ〜

ひででした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?