2022/07/23 DTM悪戦苦闘

いやー、DTMっていうこと聞かなくない?
セットアップって大変だなあ。。。
使ってるものは以下のとおり。
DAWソフト singer song writer lite 10
オーディオインターフェイス M-audio TRUCK DUO
MIDIキーボード M-audio key station MK49

1 音、鳴らなくな〜い?


なんでー、ねえなんで。サンプル曲がボーカルとドラム音しか聞こえないんだけどー。
どこが悪いんだ。。。


3時間くらい、調べた結果、MIDIポートの出力設定をかえてました。
初期設定のままでいいのねー。
よかったあ。まじでただのおもちゃになるとこだった。

あとはさすがに大丈夫かな。
そういえば、M-audioは海外の製品だから解説動画とか全部英語だった。なんとなく分かるけど、初めての人には大変かも。
オーディオインターフェイス買うときは、購入するDAWが推奨してるものを買うってのもアリかもね。

今回自分は安いものを選んで買ったので、M-audio製のやつです。
ちなみにsinger song writer lite10 はローランド製のオーディオインターフェイスを推奨してたと思う。


2 ここまでやった。

サンプル曲のメロディ打ち込みまで終わりました。まあ、たしかに慣れれば作業は早いかも。
個人的にはピアノロールエディタよりスコアエディタの方がやりやすいかな。楽譜をそのまま書いてる感じでいい。

次にやるときは伴奏をつけてきます。

もっと知識を付けて色んな曲作ってみたいな(^^)
早く作れるようになりたいけど焦らず、自分のペースで頑張ろう。

みんなも頑張ろう。おー!

バイバイ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?