見出し画像

『イニシェリン島の精霊』の感想。

マーティンマクドナー監督の映画は、これまでに『ヒットマンズ・レクイエム』と『セブン・サイコパス』を見たことがある。
その二作を見た感想は「センスの良い会話劇は楽しいけど、物語の最後に"巧い"オチを着けようとしてるのが鼻につくな〜」って感じだった。
「アカデミー賞にノミネートされてるみたいだけど、趣味が合わないんだよな。でもスリービルボードは面白かったって聞くしな」とごちゃごちゃ考えながら見に行ったけど、ちゃんと面白かった。

本作の舞台は本土が内戦に揺れる1923年、アイルランドの孤島、イニシェリン島。島民全員が顔見知りのこの平和な小さい島で、気のいい男パードリックは長年友情を育んできたはずだった友人コルムに突然の絶縁を告げられる。急な出来事に動揺を隠せないパードリックだったが、理由はわからない。賢明な妹シボーンや風変わりな隣人ドミニクの力も借りて事態を好転させようとするが、ついにコルムから「これ以上自分に関わると自分の指を切り落とす」と恐ろしい宣言をされる。美しい海と空に囲まれた穏やかなこの島に、死を知らせると言い伝えられる“精霊”が降り立つ。その先には誰もが想像しえなかった衝撃的な結末が待っていた…。
『イニシェリン島の精霊』公式ページより

田舎dis映画

マーティンマクドナーが田舎を嫌いすぎててウケる。坂口安吾(#1)かマーティンマクドナーかってくらいメタクソにこき下ろし続けてた。
八の字眉も相まってコリンファレルが可哀想になる。

#1坂口安吾
戦後に「っぱ田舎ってクソ」って文章(続堕落論)を書いて一世を風靡した人。

しかし妹とコルムの気持ちも分かる。
まだ何も成していない妹の焦りと、人生の残り時間を自覚したコルムの焦り。2人から見たら貴重な時間を奪ってくるパードリックはさぞうぜーんだろうなと。

作中においてパードリックは、田舎者の類型として描かれていた。
しかし繰り返す日々を愛し、それ以外の価値を理解できない、つまり定常状態に満足しているというパードリックのこの性質は、田舎者以外にも拡張できる。
パードリックのことは、例えば

・既に何者かになった中年として
・一足先に推薦で受験を終えた友人として
・「2人の時間を大事に」と言ってばかりのアスリートのパートナーとして
・飲みに行っても学生時代の思い出話しかしない旧友として

様々に読み替えることが可能だ。
その意味で、本作には世の中のさまざまな関係に投影できる普遍性がある。多くの人に刺さりうる映画だと思った。

2人の(非)決着

パードリックがコルムの家を焼くシーンが印象的だった。
燃える家の中に佇むコルムと、コルムの集めた外の世界の調度品が重なるめちゃめちゃいい演出だ。
燃え尽きていく外の世界の調度品は、コルムが価値を認めていたもので、つまりコルムは残りの人生で何か意味あるものを残そうということを諦めてしまった。

コルムは結局、無駄を切り捨てて邁進する覚悟や非情さを持ち続けられなかった。だからといって今更元の関係にも戻れない。
パードリックは人生の意味を諦めてしまったコルムの悲しみを理解できないし、コルムは親友を奪われたパードリックの悲しみ(の取り返しのつかなさ)を理解できない。

妹みたいに島を出るしか道はなかったと思うんだけど、コルムは年齢的にもここで落ち着くしかなさそうだったし、最初から詰んでいたようなものか。
こういう「抜け出せない地獄に陥っちゃいました」みたいな終わり方好きだよね。マーティンマクドナー。

過去作(特に『ヒットマンズ・レクイエム』)のようなとんち話的なオチではなく、登場人物の心情、変遷から導き出された結論は、鼻につく感じが無くて面白かった。(#2)

#2
巧いオチのために登場人物達を奉仕させるのではなく、あくまで登場人物達の行動それ自体に主眼を置くようになったのだと思う。
評判を聞く限り、鼻につく終わり方は『スリービルボード』で改善されたんだろう。

余談:ハガキ職人としてのマーティンマクドナー。

最初の方で、「巧いオチをつけようとしてる感じが鼻につく」と書いたけど、これが映画ではなく笑いであったなら、むしろかなり好きな部類だ。
マーティンマクドナーがもしラジオのハガキ職人になったら、面白いネタメールを量産していたと思う。これはかなり本気でそう思う。

・『くりぃむしちゅーのann』の「ぷにすけパチェコのコーナー」
・『アルコアンドピースのann』の「家族」

上手いこと言う為にナンセンスになっちゃってる面白さは、上記2つのラジオのコーナーで親しんできたものだ。

その他、細かな感想。

・この映画では2人の仲の良かった頃の様子は描かれていない。
しかし先に、本作と同様の主演2人&監督の組み合わせで作られた『ヒットマンズレクイエム』を見ていたので、在りし日の2人の様子は、あの映画で補完しながら見た。
こういう、映画外の情報を作中に持ち込む見方の是非はあるけど、結果として不仲な2人を見るのが余計悲しくなったので良かったと思う。
思えば、あの映画も田舎dis映画だった。

・映画としてはこっちが好きだけど、仲良し2人の会話劇としては『ヒットマンズレクイエム』の方が好き。

・同じく島の住人達の仲が悪くなる映画として『バニシング』があるけど、『イニシェリン島の精霊』の方が断然好き。
本作を見ている間「これこれこれ〜!『バニシング』に期待してたのはこれなんよ〜!」って強く強く思った。
仲が悪くなる原因を、外乱ではなく、関係性の内部に見出すミニマルさ。こっちの方がずっと良い。島っていう孤立した舞台に合ってる。

・鼻につく感じが全くなかったわけではない。
ラスアス2のラストみたいなことをやりたかったのか知らんけど、覚悟を示す方法として指を詰めるのは、しかも弦を押さえる手からやるのは、「マーティンマクドナーがまたやってるよ……」という感じがした。

野次馬的には「もっと話しかけろ!話しかけまくって足の指までいけ!」とか思ったりした。

・パードリックかコルムか、どっちに感情移入したかでその人の現状がある程度わかりそう。見た後にそこら辺を喋るのも楽しいかも。と適当なことを一瞬思ったけど、明らかに感情移入を拒絶するような描き方してるよな。どっちに対しても悪意のある描き方だ。

・ランプ投げつけるの楽しそうだった。

・ハリーポッター好きとしては、マッドアイムーディがすっかりおじいちゃんになってて寂しくなった。これは寂しい老人の演技が上手いという話でもある。

・景色が凄い良かった。夕陽に照らされたイニシェリン島の世界の果感。
実際イニシェリン島は時間の流れない世界の果てとして描かれている。

この記事が参加している募集

映画感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?