見出し画像

今朝のひでお 2021/10/25(月)

(今朝のひでお)2021/10/25(月)民間航空機の日。日本航空が1951年の今日に「どせい(土星)号」「もくせい(木星)号」でフライト(東京ー大阪ー福岡)の定期運行を始めた日である。ただし、当時は「連合国の占領下」なので、航空機の保有も操縦も禁止されており、これらの飛行機も米国保有の米国人パイロットが操縦していた。ただし、その「もくせい号」は半年後の4月に伊豆大島の三原山で墜落事故を起こして、乗客乗員が全員死亡するという悲劇が起きている。この墜落は、占領下かつ米国絡みなので、正確な情報が得られてないことや、不自然な点も多く、一部には米軍機が撃墜したなどという説(これはJAL123便でも言われている説)さえもあり、松本清張が小説にするくらいに、闇を感じる事故なのである。▲それにしても飛行機、特に海外への飛行機に乗っていない。アメリカや欧州の間は、あんなにCOVID19が発生している国同士なのに、いわんや日本は瞬間的とはいえ、都内でもたった10数名しか発生しない状況である。こんな日本が、鎖国状況とはなんとも不思議だ。今朝も日本へ留学したい外国人からクレームが出ているとかいう記事も読んだ。▲最近、どうも映画をあまり見ていないなと思ったら、映画館には行っている(007を見た)が、国際線に乗ってないからだと分かった。出張で移動中の映画は、行きはともかく、帰りは仕事を終えた安心感からか非常にリラックスして映画を見ていたのが、その機会が全然ないのだ。最近でこそWIFIが機内でも通じる「過剰(笑)」サービスのせいで、メールが読めてしまいなんとなく仕事をする感じになっていたが、若い頃は、「飛行機の中だったので見れませんでした」とかいう言い訳が可能だったのだが。今は便利すぎる世の中になってしまった。▲便利と言えばフェースブック。先日も書いたが僕のフェースブックのタイムラインが選挙関係でいっぱいである。これは総選挙が盛り上がっているのか、僕の友人関係が盛り上がって、記事を書いたり、シェアなどをしているのでアルゴリズムの関係上、多く出てくるのかわからないが、とにかく、フェースブックだけを見ていると、僕の周りではこの選挙盛り上がっているようだ。▲これも先日書いたが、期日前投票。僕は昨日の午前中に行ったが、結構人がいた。とにかく、恐ろしいくらいに「手ぶら」で良いのでお勧めです。日曜日に近所の小学校に行くくらいなら、土曜日までに駅近や近所の期日前投票所でサクッと投票するのが楽である。あの送られてきた紙さえ持っていかなくともいいのである。試しに夕方、外出ついでに、妻に手ぶらで近所の役所に投票に行ってもらったが、宣誓書を記入するだけでOK。身分証明書も印鑑も何もいらない。すごすぎる。投票率上がるかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?