#8_靴とか服とかのサイズについて、細かくみんなでアップしていけばネットでのお買い物が楽になるのではないかと。雑感

靴とか服とかをオンラインショップで買うとき、サイズについて悩みますよね~。
毎度買っているユニクロさんでも、モノによってサイズ感が全然違ったり。
もう靴に至っては、メーカーでバラバラ。同じメーカーでも商品ごとにサイズ感は全然違う。
クライミングシューズに至っては、EU表記、UK表記、US表記、それにKidとかWomen、Menの場合で表記が変わるという!もうそれはもう本当にバラバラでカオス。
さらにメーカーごとに全然サイズ感が違う、さらにさらにシューズの種類ごとにまた全然サイズ感が違う。
同じ、EU40の表記でもAメーカーではぶかぶかでBメーカーではキッツキツとなることは多々ある。
他民族・多言語集団で合戦をしている最中、情報をやり取りしながら戦場に落っことしたコンタクトレンズを探すようなえらい作業になります。

そこで、いつも参考になるな~と思っているのが!

レビュー

ですね。
クライミングオンラインショップでは店員さんの事細かなレビューを載せてくれているところもあり。大変参考になります。
こんな感じで、みんながみんな。じゃんじゃんフィット感をアップしていけばかなり参考になるんじゃないか。
いわゆるビッグデータっすね(笑)

レビューの弱点と改善点

弱点としては趣味嗜好・目的を端折っているレビューが多いこと。
これは、ワインのレビューも同じなのですが、まず大切なのは
自己紹介
だと思っています。自分の趣味嗜好を紹介する。
僕の場合だと、好きなワインは
・出汁が効いている。(旨みがある)
・酸がしっかりしている。
・香りが土系・ボタニカル系
・色は薄汚れてて良し。(ちょっと濁ってもOK)
・揮発酸はウェルカム。還元的OK。獣臭どんとこい。豆ってもいいよ。
・けど、上記の4大OFF系物質はちゃんと4者でカウンターバランスとってるのが好き。
・生産者の明確な意図が液体から感じられる。

といった感じ。最後のはかなり抽象的だが、その辺にふわふわな余白を残しておこうッて感じでm(__)m (一応、造る側の人間なんで、最後の項目が一番大切に思っているが。。)
こんな人間が、このワインをこう思いました。って言えば、ある程度見えるものがある。
「あ、こいつとは趣味合わないな。」とか。
てなわけで、大事かなと。

この前見た服のレビュー
パーカー 黒 XXL
1.「ぴったりでした。思った通りの着こなしができてうれしいです」
2.女性 身長 145センチ XXL

なるほど。。

思った通りの着こなし。
ここで重要なのは1と2の情報がダブルで載せてあることですよね。
1だけだと。ただの感想。
2だけだと。パニックですね。マジか? どんなサイズ感だよ。

シューズのレビューで流石だと思うのが、
「きつめに履くなら37 快適に履くならハーフサイズ上げてもいいかもしれません。」
さらに、ご自身の実寸と今はいているシューズの紹介と感想も上がっている。
これなら、これからそのシューズを買う際にものすごい参考になる。
これをネットの力を使って、あっちこっちで皆が皆でアップすればすっごい参考になる。別に取りまとめて一覧化しなくても、個々人が検索してその人のレビューに当たればそれでいいし。

改善点
まず実データを紹介。
→身長・体重(秘密でもいいけど)・足実寸
→買った商品のデータ公開
趣味嗜好もできれば。
→ダボっと着たい。ピチピチがいい。きつくないシューズが好みとか。
今回購入した目的。
→こう着こなしたかった。きっつく攻めの履きをしたかった。
目的は達成されたか。どの点が不満か。
→アドバイスあれば。

と、さてレビュー書こうかと思ったが、力尽きた。 アホや。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?