見出し画像

書評: 処生術(藤原和博さん)

本日の書評は、 処生術
https://amzn.to/47xnv9B 

【一言】
現代に存在する巧妙な時間泥棒は、スマホ・TV・会社など。世の「流れ」に乗って生きるのは、成功のゴールが明確という意味では「楽」かもしれないが、「処世術」でうまく切り抜け仮に成功者(サラリーマン経営者)となっても本人は幸せになれないかもしれない。大病でも患わない限り意外と気づかずに慣性に流されてしまいがちなこの問題に切り込み、自分の時間を取り戻すための「処生術」

産業革命と時計と他人時間と失われた自分時間

・産業化というのは「 時間間隔の画一化」のことを指すのだし、産業革命は時間革命(時計と資本の稼働に合わせること)そのもの、無意識に(気づかずに強制的に)他人の時計に合わせ時間を消費しているのが現代
・今一度私たちの素朴な「なぜ」を照れずに復興させる、どんどん発信する必要がある
「早くしなさい」「ちゃんとしなさい」「いい子にしなさい」という現代社会に染める呪文

昇進の目を未然に摘み取るのにはちょうど適量の疑惑と不審を醸成するのに効果があるのは、職場公認のコーヒータイムにコーヒーを飲まない、他の連中が外食するのに自分だけは毎日弁当を持ってくるなどの非社交的な奇行を組み合わせて用いる

他人に語るに足る挫折や病気や失敗を繰り返す うち にコミュニケーションの厚みと深みが増してゆく どんどん自分の物語が蓄積されて豊かになっていく
・失敗や波風の蓄積でいっぱいの人生にはもう 一山 を描くことに遅すぎるということはない
・毎年、自分の時間配分に、常に1割の10年後を潜り込ませる努力を惜しまなければ、夢は尽きることなく実現し続けることにならないか? まず自分の時間の1割から取り戻そう
・自分自身が本当に活きて輝く、CORE(自分の源)になる持ち味を見つけ、それを軸に生きるのが自分時間をいきること。それを磨くことでしか自身の市場価値は高められないのでは?

【自分を活かすCOREを磨く時間を確保するために】
①本当はやりたくないものや付き合いから「逃げる」
②大切で深いコミュニケーションには、なんとなくの人間関係「避ける」
③できないことは、はっきりと「断る」
④たとえ趣味でも本当に好きではないものは「減らす」
⑤世間の目からの「MORE」症候群(他人の目を気にする)を「止める」

人を操る典型的な手法は、
①まず相手が元々持っている不安を募らせる、
②混乱させてからすがれる道を与える、
③日々の努力(お布施や献身)こそ大事と諭す

・自分のオリジナル なかっこよさを求めて 独自のワークスタイルを作っていくことは結構 孤独でタフな仕事
・株式会社の成立は500年前のコロンブスの新大陸発見の頃に遡る。コロンブスが新規事業の計画書を出し、それに夢にのって女王が資金を出した。航海士は航海技術を、人夫は腕力を、僧侶は神の恩寵を、皆同じ夢にかけて自分の持てる資源を持ち寄ることで(新規)事業を実現させた。

フランス人の生活信条「Art de vivre」は、は人間と人間の間を取り持つ コミュニケーション手段としての芸術的生活術を示すもの
・上手に人を紹介できる、人の間と間をつなぐことができる、「間」の達人であることはそれだけで立派なソフト

自分で自分の人生(時間)をコントロールするのは難しい - 医師と死と

・立派な医師であり、決断力の塊のような人をしてなおも、延命医療から遠ざかり、自分の最後の生をふさわしく生きようとする決断を鈍らせたものは一体何なのか?
・自分の人生の主人公になるためにすべきことは、一人一人が自分の価値観を確立し、自己責任において選択していくという結構タフな仕事
・自分の人生を生きている人は「自分を徹底的に主人公にした夢を見ている」
自分の人生を生きている人は、自分の意識が周りの現実を変えていく化学反応を起こせる (実はただの広告のひまわりの看板を、私が大好きなヒマワリの看板を作って応援してくれてるのだと勘違いする力)

【読後に思ったこと】

・資本を有効に回すために、他人時間に当たり前のように合わせて生きていないだろうか?
・自分時間のために、あなたは自分で昇進の目を摘み取るための奇行をとれますか?
・他人に語るに足るとんでもない失敗をできるほどのチャレンジをしていますか?
・自身のCOREについて聞かれて語れますか?

40代中盤、キャリアも折り返しを過ぎた私にとっては、「時間の使い方」を見つめ直すよい機会となりましいた

【かぴばら書店さん】(対話のある本屋さん)

一流ビジネスマンの高橋さんと文通ができてしまうすごいサービス
来店できる場合:980円/月
地方の方向け:1,540円/月
正直、この値段ならまずは調べてから、、、というよりもとりあえず申し込んでしまってOKな値段設定だとおもいます。超お得。


サポートを検討いただきありがとうございます。サポートいただけるとより質の高い創作活動への意欲が高まります。ご支援はモチベーションに変えてアウトプットの質をさらに高めていきたいと考えています