マガジンのカバー画像

RBA(責任ある企業同盟)関連記事

14
RBA(責任ある企業同盟(Responsible Business Alliance))関連の記事です。
運営しているクリエイター

#労働

RBA基準の実践ー企業の持続可能性と競争力を高める

 レスポンシブル・ビジネス・アライアンス(RBA)は、企業のサプライチェーン全体での責任あるビジネス実践を促進することを目的とした重要なイニシアチブです。この基準の導入は、労働、健康、安全、環境という各面において、企業の責任を具体化し、特にグローバルなコンテキストにおいて多国籍企業の信頼性と競争力を確保するためのガイドラインとなっています。私は以下の記事で、RBAについて記載していますが、特に人事の観点で、もう少し広く考察してみたいと思います。 メリット  人事の観点から

今後の人事業務の重要な一つになるかも知れない「RBA(責任ある企業同盟)」について

RBAとは何か Responsible Business Alliance(RBA:責任ある企業同盟)をご存知でしょうか。RBAは、グローバルなサプライチェーンにおける責任あるビジネスを促進することを目的とする非営利団体です。かつては、Electronic Industry Citizenship Coalition(EICC)とよばれていましたが、2017年に現在の名称に変更されました。  RBAは、世界中の企業やサプライヤーと協力し、人権、労働権、環境保護などの重要な問

≪コラム≫ 減給の制裁は人権侵害?

少し驚いた相談事例がありましたのでご紹介させて頂きます。 RBA(Responsible Business Alliance)行動規範とは、電子機器業界中心に、安全な労働環境、労働者の保護、環境負荷に対する責任を促進するために示した基準であり、2004年にHP, IBM, DELLなどが中心となって作成したEICC (Electronics Industry Code of Conduct)が業界の枠を広げるために改称し制定されたものです。 近年、サプライヤーに対してRB