マガジンのカバー画像

人事・経営支援関連

189
私の経営・人事支援関連の記事です。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

コロナ禍における人材マネジメントを振り返ってみた

 コロナ禍が終わりを迎えつつあります。コロナ禍における人材マネジメントは、従来の慣習とは異なる課題やアプローチを要求する状況になりました。ここで改めて、私が感じた、コロナ禍における人材マネジメントの変化とその対応について振り返ってみたいと思います。 1.人材に関して何が変化したのか  コロナ禍においては、従来の職場環境や業務スタイルが大きく変化しました。これに伴い、個々の人材の仕事力の差がより明確になったのではないでしょうか。リモートワークの導入や柔軟な働き方の増加により

「ディスカッション力」を向上させることが組織を活性化させる

 「ディスカッション力」の向上は、組織の成果や効率に大きな影響を及ぼすポイントです。これは、異なる背景や専門知識を持つ人々が集まり、情報やアイデアを交換する場を提供することで、新たな視点を獲得し、創造的な問題解決に繋がるからです。ディスカッションは、個々の知見を結集させ、より質の高い意思決定を導く道を開くのです。  ただ、ディスカッションが単なるの「会議」に留まることの弊害を避けるためには、いくつかのポイントに気を配る必要があります。 アクティブな参加促進  参加者が受

確定拠出年金(DC)の特徴(メリット)

 確定拠出年金(DC)制度は、予め毎月の掛金額を決めておき、その積立金の運用成績に応じて将来に受け取る年金給付額が決まる制度です。以下に、確定拠出年金制度の特徴(ポイント)を説明します。  企業に導入する企業型も、かつては大企業の導入が多かったですが、中小企業も多くなってきています。全体として、素晴らしい制度であるので、導入を進める、導入がされているのならしっかりと活用いただくことが良いです。 確定拠出年金(DC)のポイントポイント①:無理なく老後資産を積み立てることができ

被評価者としての最低限の「あり方」を伝えるのもよい

 特に中小企業に多いのですが、人事制度が存在していて、評価制度もある程度ある、しかし、運用はまだまだというパターンです。評価者に対しては研修も実施され、ある程度の理解度はあるのですが、被評価者がに対しては特に何もしていないケース。被評価者の研修をある程度やるべきではあります。しかし、人事制度全体の成熟度が今一つの段階で実施をしてしまうと、全体のバランスが崩れる可能性があります。以下の記事で記載しました。  しかし、それでも被評価者に対して最低限のガイド・メッセージを出したい