見出し画像

緊急事態宣言、過去最大の感染者数、医療逼迫、すでに崩壊

で、なんで最大の人出?

基本的に、誰も行政の言うことなんか、
真面目に聞かないと言うことなんだと思う。

こんなことは、過去に「学校が荒れた」時に同じ事が起きた。
教員集団が本質を突かずに、
中途半端な場当たり的な対応を繰り返した結果、生徒の信頼を失い、

生徒たちが真剣に大人の言うことなんかきかないで、荒れまくった。それが「ツッパリ」だった。

同じように、行政の言うことなんかまともに信じないから。
信頼できないから、自己判断で行動する。

「ヒルなら安全じゃん」っていう感覚は、
当時の「ツッパリ」と精神構造は同様なのだ。
若い連中は特にそう思う。無理もない。

結果は悲惨なものだ

悪いことは言わない、行政を担当するものは、
まず現状を見て、何が一番優先すべきか、
かっこつけないで取り組むべきだ。
そして、ちっちゃな事でも良いから
「信頼」されることに努めるべきだ。

一般人は、「麻痺した感覚」をもう一度振り返るべきだ。
ここに住んでいるのは、おのれだけではないのだ。
別のところに行けば良いと思うだろうが、
別のところには、そこが「メイン」の住民がいる。
おのおのが、その自分勝手に気づかなければどうしようもない。
それは、「同調圧力」ではない。
「おのが良心」は如何に?という自己自問なのだ。

それが「公共の福祉」というものだ。

教育現場の現状では、ないがしろにされている「倫理」は、
大学入試も就職試験でも、
もっとも重点な「受験科目」にすることを提言するよ。
先生方も哲学の「教材研究」したら意識は変わると思うけどね。

そしたら
ちったぁ変わるんじゃないのか?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?