見出し画像

99%の幸せより、1%の幸せ

前回、記事の中で話題にさせていただいた、エコビレッジビルダーの山納銀之輔さんの言われていたお話の中で印象に残ったこと。

前回の記事はこちらからご覧ください。

人は99%の幸せより、1%の幸せのために、時間を割き、全力を尽くす。

それがそもそも幸せから遠ざかっているのではないか、というもの。

では、その幸せとは何か?

人の幸せの99%は、
食欲、性欲、睡眠欲。

美味しいものを食べ、
よく寝て、
大切な、好きな人との時間を楽しむ。

これが充実していると、人は幸福感を感じる。

なのに、幸せの1%を占めるお金のために、99%の幸せを後回しにして、時間を割く。

確かに、日本人は特にこういう傾向が昔からあるように感じます。
身を粉にして昼夜働く事が日本人としての美徳。

最近では、だいぶそういう風土はなくなってきてはいますが、まだまだそういう感じは否めないですよね。

仕事もプライベートも充実する。

私は、仕事があるからこそ、他の事も充実する。
他の事があるからこそ、仕事も出来る。
そんな感じで、どちらもとっても感謝していますし、どちらも本当に幸せだなと思います。

それがバランスが崩れると、どちらも幸せでは無いので、どちらも大事にしつつ、自分の心が満たされているか?を基準に生きたいなと、改めて、山納さんの言葉を聞いて感じた事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?