見出し画像

地震が多過ぎる気がしています。

不安を煽るつもりは一切ありませんが、今年に入って大きな地震が多発している気がします。過去の統計資料などを調べたわけではないので、”エビデンスの無い”あくまでも個人的な感想に過ぎません。今年になってから、能登半島地震を皮切りに、日本国中で大なり小なりの地震が頻繁に起きています。

今日はお隣の台湾でも大きな地震がありました。台湾の中央気象署によると、現地時間の4月3日午前7時58分(日本時間同8時58分)に、台湾東部の花蓮かれん県沖を震源とする震度6強の地震がありました。この地震で台湾各地で落石や建物倒壊があり、死者や負傷者が出ています。沖縄の与那国島でも震度4で、与那国島と宮古島では最大30cmの津波も観測されています。

私は、地下のことを探査する”物理探査”の専門家ではありますが、地震の専門家ではありません。いつになるかわかりませんが、今後最も被害が大きいと予想されているのは南海トラフに関連した地震です。南海トラフ周辺で大きな地震が起きれば、地震の揺れ以外に津波の心配もあります。

能登半島地震からの復興もまだまだ先のようですし、ここでさらに大きな地震が来れば、日本にとっての大打撃です。杞憂であることを願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?