マガジンのカバー画像

ぶったん箸休め

126
物理探査のことを略して、物探(ぶったん)と呼びます。ここでは、物探とチョッとだけ関係ある話題を集めました。智の箸休めです。楽しんで下さい。
運営しているクリエイター

#フィールド調査

フィールド調査日記@由布PART2 2日目

宿泊したホテルがある別府市街地では雪の影響はほとんどありませんでしたが、由布の現場近くは大雪で、移動するのも大変でした。我々のグループはスタッドレスタイヤをはいた公用車なので、雪道でもなんとかなりましたが、なんとかならない車を数多く見ました。 最初は、本日の一番目の測点での出来事でした。その測点の入り口近くの道路で2台の車が立ち往生していました。どうやら、雪でスリップしたようです。この車は、我々が測定機器の回収を終えて入り口付近に戻ったときには、レッカー車で運ばれていました

フィールド調査日記@由布PART2 1日目

現在、MT法の機器開発プロジェクトの一環として、フィールド調査を実施しています。今年最後を飾るフィールド調査は、前回の由布に調査で設置した探査機器とデータの回収です。先週から、今週の寒波を危惧していましたが、予想は悪い方に的中し、バッチリ寒波がやってきました。 明日の金曜日の出発になると、福岡から由布まで行けなくなる可能性があったので、本日の木曜日の出発に予定を変更しました。11時半頃、大学を出発し、途中の基山PAで”名物の肉うどん”を食べました。ある人に依れば、ここの肉う

フィールド調査日記@由布 4日目

今日は由布地域でのフィールド調査の最終日です。午前中は、最初に試作機を設置した測点に行きましたが、昨日までの雨でぬかるんでいた地面がカチカチに凍結していました。 午前中に作業を終えて、帰り支度です。行きは福岡から九州自動車道を通って現地まで来ましたが、道路情報によると由布院付近で多数のスリップ事故が起きていました。また、由布院から日田の間は、道路凍結の防止作業が行われていて速度制限が設けられていました。そこで、帰りは別府経由で北九州方面から福岡に帰ることにしました。 途中

フィールド調査日記@由布 2日目

今日は、良い天気とは言えませんが、日中は小雨程度で激しく降られることはありませんでいた。午前中は、昨日のやり残しの”試作機の起動”から初めて、順調に試作機の設置を増やしていきました。 お昼は、宿から現場の間にあるコンビニで調達しました。フィールド調査の現場は山奥ですので、近くに食堂などはありません。そのため、自分たちで食べ物を調達する必要があります。前回の調査の時にもそうでしたが、今回もオニギリやパンなどと飲み物の組み合わせです。 私の今日のランチは、辛子明太子と鮭のオミ

フィールド調査日記@由布 1日目

現在、進行中のMTプロジェクトの一環として、フィールド調査を実施しています。今年の2月と8月には宮崎県えびの市で調査を実施しました。今回は、大分県由布市での調査です。 大学を10時頃に出発し、途中で昼食を挟みましたが、現地には12時半頃に着きました。簡単な打ち合わせの後、測点3に向かいました。えびのの調査では、アクセス道路から測点までの距離がかなりありましたが、今回は道から近い場所に測点があったので、ずいぶん移動が楽になりました。 最初はサクサク作業が進みましたが、懸念し

フィールド調査・大霧地熱発電所#2

昨日は午後2時過ぎくらいに、大霧地熱発電所に到着しました。大霧地熱発電所には、地熱発電の概要を説明した展示館がありますが、その二階が日鉄鉱業さんの現場事務所になっています。 到着の時間を3時頃と伝えていたので、少し早く着きすぎましたが、少しして担当者の方が現場事務所に戻ってきて、”保安に関する現場講習”をしてくれました。地熱発電所構内で作業(MT法の探査など)するには、この現場講習が欠かせません。地熱発電所構内には、守るべきルールが厳しく定められています。 例えば構内では

フィールド調査・大霧地熱発電所#1

普段のブログはその日の夜に書くのですが、今日は珍しく、朝に書いています。今日は、これから鹿児島に出張です。鹿児島にはいくつか地熱発電所があって、そのひとつである大霧地熱発電所に行ってきます。大霧発電所は事業用として九州では、大岳発電所、八丁原発電所、山川発電所についで4番目、全国では10番目(自家用を含めると17番目)の地熱発電所です。 大霧発電所がある牧園町と栗野町は、鹿児島県の北部にあり、宮崎県との県境に接しています。8月に実施した宮崎県えびの町は、山を挟んで反対側の位

フィールド調査日記@えびの 5日目

今日はMT調査の実質的な最終日です。今回の調査で予定していた1測点を除いて、計画通りに調査が開始できました。”開始できた”というのは、これから測定が終了するまで”計りっぱなし”になるからです。実際にデータが確認できるのは、来週になりそうです。 今日も小さなトラブルはありましたが、なんとかリカバーして測定を開始することができました。今日の小さなトラブルも”機材の入れ忘れ”でした。測定装置を動かすには、当然電源が必要ですが、装置と電源をつなぐ電源ケーブルを入れ忘れていたのでした

フィールド調査日記@えびの 4日目+おまけのグルメ情報

今日で4日目、フィールド調査も終盤です。今日は日曜日ですが、仕事をしました。一般的に物理探査のフィールド調査になると、土日はありません。ちょっとブラックかもしれませんが、天気が許す限り、休みなく調査を継続します。 今日は昨日のトラブルが嘘のように、朝から快調に測定準備が進みました。午前中に、2測点の調査準備を終えました。2測点と言っても、2種類の測定装置で計りますから、実際は4測点分です。 午後からは1測点でしたが、ここでは比較のために3つの測定装置で計ります。ここでも大

フィールド調査日記@えびの 3日目

いよいよ今日から本格的なMT調査です。前日から機材を準備し、意気揚々と出発しましたが、初っぱなからハプニングです。 まずは、電位電極用の穴を掘って、塩とベントナイトと水で穴周辺の接地抵抗を低くします。そこに特殊な非分極電極をおいて、土を被せて埋めます。これで電極の設置の半分は完了です。次に、測定装置が置かれた本部から電極まで、ケーブルを張ります。このケーブル張りが大変で、久住の調査では動物にズタズタに噛み千切られました。 ここまではまだ順調でした。しかし、本格測定の前の予

フィールド調査日記@えびの 2日目

天気を心配しつつ、今朝は7時にホテルを出発しました。近くのコンビニで昼食を仕入れて、いよいよ出発です。野外調査でも、近くの食堂だどがある場合は、昼休みも兼ねてゆっくりランチをするのですが、今回の調査地周辺には食べ物屋さんがないので、仕方なくコンビニ飯です。夏場は腐敗の心配もありますから、買った食べ物と飲み物はロックアイスとともに、クーラーボックスに入れました。 今日の予定は電気探査(比抵抗法)ですが、これは前回の疑問点を解消するためのものです。前回、我々に試作機で測定した表

フィールド調査日記@えびの 1日目

本日の午前11時、荷物をレンタカーに積み込みました。今日積み込んだのは、明日の電気探査に使う機材と、宅配便で運べない機材です。すでの22箱分の機材を宅配便でホテルに発送していました。 フィールド調査には、想定外の事態がよく起きますが、今回も初っぱなからトラブルです。今日一緒に行く予定の学生さんの一人が、高熱のため同行できなくなったのです。39.5℃の高熱らしく、幸いコロナでもインフルエンザでもなかったので安心しましたが・・・。病気では仕方ないので、途中から参加予定の先生と後