マガジンのカバー画像

表現

279
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

日本学術会議の梶原会長はじめ全員、辞職すると言って、菅義偉への無言の圧力をかけるのだ

日本学術会議は、梶原会長はじめ、全員、辞職表を出せば、菅義偉への無言の圧力になる。
まさか、自民党は、だったら、チャンス、俺たちの思う通りにする、と決めたら、はい、重要な証言を引き出せましたね。自民党は、アホだから絶対、失言する。しかし、菅の黙秘は、自民党の森元首相の失言を踏まえての黙秘だ。
となると、菅義偉は、このようになると、またもや、文科省大臣に丸投げするだけだろう。
だから、梶原会長はじめ

もっとみる

ブラジルは軍政復古を迎えてしまうのか

ブラジル大統領・ポルソナロは政治家30年のキャリアを積み、大統領となり、軍政復古スタイルを演出している。ボルソナロに対する弾劾や各メディアの批判は厳しい。そして、ボルソナロ支持者のネオナチ女性は民主主義を破壊するとして、逮捕された。だから、ブラジルは司法はましではないか。日本は司法が歪んでいる。それはともかくとして、ボルソナロの副大統領は、モウランは政界入りするまえは、軍人だったのである。
ボルソ

もっとみる

公明党は、自民党のストッパー役になっていることに、なぜ、日本人はわからないのか

日本人は気軽に創価学会を貶す人がいるが、他人がどのような宗教を信じようが、日本国憲法の信教の自由で認められている。
日本では、宗教ひとつで殺し合いにまで発展することはないが、国によっては、殺しあいではないが、原理主義的カトリック信者はユダヤ人を見つけたら、リンチもしかねないのだ。
だから、他人の宗教を誹るな。
そして、なぜ、公明党を非難するのか、私には理解できない。
公明党の山口代表は、日本政府が

もっとみる

赤旗日刊+日曜版で4400円ぐらいで都市ガス並みの値段を変える連中が貧困層であるはずがない、ブチブルだろ

日本共産党は支持層は意外とブチブルが多い。その理由は赤旗を買う必要がある。1ヶ月4000円近い。日曜版まで買うと、4400円くらいである。都市ガス代より高い。中身は党綱領とか、機関紙だから仕方がないが、そんな一般性がないものを党員でもないのに売りつけて、それで収入を増やすのと、政党交付金を得るのと、どちらが、まともか、難問である。自民党への企業献金は論外である。河村たかしは、政党交付金は献金をなく

もっとみる

皇室が新型コロナウイルスに感染したときの霞ヶ関、永田町、自民党、宮内庁の慌てぶりを早く見てみたい

皇室の一人でも新型コロナウイルスに感染すれば、自民党政府は本腰を入れるだろうが、宮内庁から自民党へお叱りの言葉がいくのか、宮内庁長官のクビが飛ぶのか。一種のエンタメだよなあ。
霞ヶ関と永田町、大わらわ。日本共産党の志位がなぜか、皇室に新型コロナウイルスはあってはならない、と、communistとはいえない発言をするんだろうなあ。
笑えるな。
眞子でよいから、新型コロナウイルスに感染しろ。

「れいわ一揆」を監督した原一男監督へ隠し撮りはやめてください、と無礼極まりないインネンをつける山本太郎なんか支持できるわけねえだろ

山本太郎がいかに失礼極まりないやつか、「れいわ一揆」を監督した原一男監督がインタビューを頼もうとしたら、頼む前に消えてしまうし、山本太郎は、原一男監督へ「隠し撮りはやめてください」とインネンつけたり、さらには、旗が写っているのは困る、と自分はインタビューに応じないくせに、作品に介入する。
そんな失礼な奴を支持できるか。

そもそも、自己には責任は伴う、それは、当たり前だが、自己責任論ということで、人々を恐れさせ、怯えさせ、孤立化させてしまう。助け合い精神がなくなる。
簡単な話だ。自己責任といってくる奴には、それは、トートロジーだと小馬鹿にすればよい。

Jpopが日本人のアヘンになっている

なぜ、日本には、応援ソングのようなJ popとよばれるジャンルの中には多いのか、わからない。
J popが、日本人のアヘンになっている。
しかし、本来、音楽は、作品として純粋に聴かれなければ音楽としては駄作ではないだろうか。
日本人が、何とかの歌を聞いて、頑張る気になった、とか、励まされた、とか、話しているのを聞くたびに私は、なぜ、そんな感情がでてくるのかよくわからないのである。
私は、ジャズや洋

もっとみる

デヴィッド・ボウイ、エリック・クラプトンというレイシストとエリック・クラプトンをレイシストと非難し続けたジョー・ストラマーについて

エリック・クラプトンとデヴィッド・ボウイは、白人至上主義者であり、エリック・クラプトンの音楽ルーツやその基調をなすのは、黒人音楽のブルースであるのに、イギリスからジャマイカ人は出て行け、とか、黒人はでていけ、イギリスは白人の国だ、と主張している。しかし、エリック・クラプトンは、ボブ・マーリーのI shot the sheriff をカバーしている。全く信用がてきないミュージシャンである。
事実、ザ

もっとみる

なぜ、日本人は、無節操であるのか。日本人である私から見てもわからない。加えて、妙なところで意固地になり、窮地に立たされる。全く謎である。

自己肯定感など捨ててしまえ!

私は今まで、課金ゲームにカネを投じる人間の心理が全くわからなかった。
同じように、カネを投じるなら、パチンコ、麻雀、カジノなどのギャンブルの方が、当たれば儲かるという実利的なメリットはある。
だが、課金ゲームは、負けはしないが、ただ、そのゲーム内だけで地位が上がるとか、次の展開へいく、とか、全く、実利性がない。なぜ、そんな実利性のないものにカネを投じらることができるのか。 
それがわからなかった。

もっとみる

竹中平蔵の謎の世界観

竹中平蔵は、馘首できない社員は、雇えないですよ、と述べるが、その判断をするために、採用面接で、あなたは、会社が、馘首します、と言えば応じてくれますか、とでも質問して、はい、と答えた人間だけを採用するのか。謎の世界観だ。
ちなみに、日本語の常識を述べておく。クビを切るの漢字は「馘首を切る」です。首を切ったら、殺人罪だぞ。

大阪市の地方自治体問題がなぜ大阪に住まない日本人にまで政治問題として広がるのか。地方自治は、その住民の政治問題だろうに。冷たい言い方を私はしますが、大阪市がなくなろうが、住民ではない私は、一切、無関係です。住民が何をどうしたいのか、それが大事だ。