見出し画像

生成AIにnoteを書かせて手間を省こうとしても、まだまだ大変だなと思った話

はじめに

このサイトでは、生成AIに関するnoteをいくつも書いてきています。

希望(野望)としては、

生成AIだけで、自分が書きたいとおりのnoteを作って手間を省きたい

と考えているのですが、なかなかそれが実現できていません。今回はそのあたりについて考えていきます。


生成AIサービスはたくさん出てきているものの

今回は会社の方に紹介いただいた「ORDERMAID AI」というサービスを使ってみました。

ORDERMAID AIのTOP画面

ブログを書かせるだけでなく、画像生成のプロンプトも作れるようです。早速使ってみることにしました。

ブログを書いてもらう

試しに「ORDERMAID AI」自身を紹介いただくことにしました。

アプリで商品を買うサイトなんですかここは

書き出しはよいのですが、だんだん雲行きが怪しくなり、「アプリをダウンロードして」あたりからは完全に違うものになってしまっています。おそらく何かの通販アプリのようなものを想定した文章になっているのでしょう。

画像を作ってもらう

次にStableDiffusionのプロンプトを作ってもらうことにしました。わりと二次元好みな選択肢しかなかったため、初音ミクを想定して選択しました。

ツインテールで緑髪で緑の目

ちなみに、初音ミクの目はピンクだと思い込んでいたのですが、確認してみると目の色も緑だったんですね。思い込みの前に確認することは大事です。

それはともかく、さっそくStableDiffusionがフリーで使えるサイトを利用して生成してみました。

うーん

そもそもツインテールでも何でもない時点で「うーん」という感じです。そこで次にLeonardo.Aiを使いました。

Errorになる

プロンプトを無編集で突っ込むとエラーになります。このContent moderation filterは、Leonardo.Aiのエラーでよく見られるもので、要するに「センシティブなキーワード」を入れてしまっている状態です。

「Girl」を「Female」に変えたり、Leonardo.Aiならではのプロンプトの変え方の技はいろいろあるのですが、それは本題ではないのでここでは割愛します。いずれにしても、いろいろ工夫すると以下のように何とか出力はできます。

このサイトではStableDiffusionよりDreamShaper v7が好み

とはいえ、最初のプロンプトにあった「サイバー空間」の要素がなくなってしまったので、改めて先頭にプロンプトを指定すると、なぜか妖怪のようになってしまいました。

これはこれでかっこいい気がするが

おわりに ~ まだまだラクはできそうにない

いろいろ試しましたが、当初の希望(野望)であった

生成AIだけで、自分が書きたいとおりのnoteを作るのはまだ無理

ということがわかってきました。あと何年かかかるのかなという気がしていますが、ここ1年の進化のスピードはとても速いので、引き続き注視していきたいと思います。

まだまだイメージだけで生成AIに丸投げするのは難しい #一枚絵図

(おわり)


この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,114件

#AIとやってみた

27,472件

課金してくれるととても嬉しいです。シェアしてもらっても嬉しいです。「いいね」も嬉しいですし、フォローも嬉しいです。要するに、どんなことでも嬉しいです。