マガジンのカバー画像

脳科学、心理学など学びの一覧

138
運営しているクリエイター

#言葉

気をつけよう!ネガティブ気分になる3つの言葉

自分も周りの人も暗く重い気分にさせてしまう言葉がありますよね。 結構無意識で使っている時があります。 一つは、でも・・です。 何か物事を解決しようと提案した時に、でも・・に続く言葉は提案を否定する言葉になり、いくらいろいろな提案をしても、でも・・でも・・と何度も提案を否定されると何も言いたくなくなるでしょう。 否定している自分も視野が狭くなり落ち込んでしまいます。 2つ目は、だって・・です。 だって・・の後には.どんな言葉が続くでしょう? だって・・だからと出来

人は言われた役割を演じたがる

人は、生まれてから見たもの聞いた言葉でつくりあげられています。 過去の経験、体験で自分自身が考えや性格が出来上がっていると言っていいでしょう。 あなたはどんな性格ですか?と聞かれたら何と答えますか? 性格を答える時に、自分が知っている性格と、過去に他人から言われたことのある事を答える人がほとんどだと思います。 過去に他人から、優しい、頑張り屋、男らしい、女らしい、思いやりがある、面倒見がいい、気が効くなどの言葉を聞けば効くほど、その人はその役割を演じようとします。

自分と人生を変えたければ言葉を変える

言葉がいかに人に影響を及ぼすかは、あまり知られていないように思います。 日常生活の中で、どれくらいプラスの言葉を使っているでしょう? もしプラスかマイナスかの識別する機械があれば、きっとマイナスの言葉をどれくらい使い、聞き、見ているかがわかり驚く結果になると思います。 私も言葉に意識を向けてみると、結構無意識に使っています。 少し言葉の影響力について説明したいと思います。 言葉が人を作る 私たちが頭で何か考える時は、言葉を使っています。 その言葉は、1日に6万50

これをすると自然と身につくポジティブ思考

元気がない時、みなさんはどんなことをしていますか? 遊びに行く、美味しい物を食べる、音楽を聴くなどいろいろあると思います。 ある方法を使うと、嫌な思いをしたり、元気がなくなることが激減します。 自然と身に着くポジティブ思考! 試してみてください。 友達でも親でも誰か決めて「ありがとう」と何回も言ってみてください。(言う回数は10回以上多い方がいいです) 言った後に心の変化は、どうでしたか? なぜポジティブになるのか詳しくはこちら↓ 名言集付き 元気がない時は、心