カナガキノート 絵本ナビCEOから未来の仲間へ

絵本ナビのCEO(年間利用者2000万人超絵本児童書総合情報クチコミ通販サイト) 銀行系シンクタンクを愛娘の誕生にあわせて退職し起業。グロービス経営大学院客員准教授/パパ’s絵本プロジェクト/ NPO法人ファザーリング・ジャパン初代理事。著書『幸せの絵本』シリーズ他

カナガキノート 絵本ナビCEOから未来の仲間へ

絵本ナビのCEO(年間利用者2000万人超絵本児童書総合情報クチコミ通販サイト) 銀行系シンクタンクを愛娘の誕生にあわせて退職し起業。グロービス経営大学院客員准教授/パパ’s絵本プロジェクト/ NPO法人ファザーリング・ジャパン初代理事。著書『幸せの絵本』シリーズ他

    最近の記事

    • 固定された記事

    約11億円の資金調達と、日本テレビ、KADOKAWA、講談社、ポプラ社等との提携を発表しました

    進めていたファイナンス(資本業務提携)が無事に完了しましたので、プレスリリースを行いました。 今回のラウンドでは、既存株主であるSIG Asia Investment, LLLP(Susquehanna International Group(SIG)の関連会社)に加え、新たに、日本テレビ放送網、KADOKAWA、講談社、ポプラ社、Spotlight(日本テレビと博報堂グループ企業による共同出資会社)の各社に出資いただきました。調達金額の大きさ以上に、日本を代表する事業会社

      • 絵本ナビCOOに大森勇輝さんが就任

        絵本ナビは、事業拡大に向けて、大幅な体制強化を進めています。このたび、COO(最高執行責任者)として、大森勇輝さんに就任いただくことになりました。着任日は2023年1月1日です。 僕から見た大森さんは、組織を率いて仕事の結果を出す実力派のプロフェッショナル・マネージャーです。マーケティング領域に特に強みを持ち、BtoCもBtoBもいける頼もしさです。プライベートでは、息子さんの小学校でPTA副会長を務めるパパでもあります。 このエントリーは2022年の年末に書いていますが、

        • 『絵本ナビえいご』が日本e-Learning大賞にて「経済産業大臣賞」を受賞しました。

          eラーニングを活用したコンテンツ等の中から優れたものを選出する『日本e-learning大賞』というアワードがありまして、今年で第19回だそうです。 まさに日本のeラーニングの登竜門ともいえるアワードなわけですが、今回、絵本ナビが昨年から開始した英語学習アプリ『絵本ナビえいご』が名誉ある賞をいただきました。 そして先日、日本e-learning大賞のリアル受賞式に参加してきました。経済産業省の方から「経済産業大臣賞」を授与され、その後パネルディスカッションに登壇しました。式

          • リモートワーク前提に振り切る理由

            ウィズコロナ・アフターコロナの時代に、オフィス出社とリモートワークをどの程度のバランスに調整するのか、企業はそれぞれ自社の方針を決めていっていることでしょう。業種やトップの考え方によって様々な形があることと思います。 絵本ナビではコロナ禍以前から、チャットツールやZoom等を用いたリモートワークに取り組んでおり、2020年2月にいち早く全従業員を在宅勤務体制としました。それ以降、様々な試行錯誤を重ね、コロナ後もリモートワーク前提とすることに決めています。 リモートワーク前

            絵本ナビプレミアムに「かいけつゾロリ」シリーズが参加

            絵本ナビプレミアムに『かいけつゾロリ』シリーズが参加してくれました。20作品が今だけ読み放題です(月額580円) えっと、月580円でゾロリが20冊読めるんです。 ちょっとこれすごくないですか。サービスはじめたときに「ゾロリが好きなだけ読めるサービスにする」って決めてたので、なかなか感無量です。 「かいけつゾロリ」シリーズは、累計3500万部(!)で、プレジデントファミリー(2022年秋号)では「東大生が読んだ本 2位」として紹介されています。未就学児から楽しめて、最近で

            絵本ナビのロゴが新しくなりました

            20周年のアニバーサリーイヤーを迎えている絵本ナビでは、このたびロゴマークをリニューアルしました。親子でほっぺをくっつけて、いっしょに絵本を楽しむ「幸せな時間」をアイコンの形で表し、絵本の世界にはいりこんでいるようすを、色のグラデーションで表しています。 また、より多くの方々に絵本の楽しさをひろげていけるように、という思いをこめて、「絵本ナビ」とわかりやすい日本語表記のロゴにしました。 新ロゴへの切替は、順々にすすめていく予定です。 新ロゴとあわせて、みなさんに応援してい

            再生

            テレビCM「絵本ナビひらいて篇」を放映

            絵本ナビ初のテレビCMを制作・放映しました! 【CMコンセプト】 パジャマ姿の少年が歌いながら絵本の花畑を歩いていくと、次々に花が開いて絵本のキャラクターが現れます。少年が絵本を集めてベッドに腰をおろすと絵本がタブレットに変わり、「今日はこれ!」と、読みたい一冊を選びます。 タブレットにたくさんの絵本が詰まっていて、365日毎日新しい絵本に出会える、という楽しさを、映像と音楽で表現しました。 「絵本ナビ ひらいて 今日は何を 読もうかな いろんなおはなし 毎日読める 絵本が大好き 絵本ナビ」 【CM放映概要】 タイトル:「絵本ナビひらいて篇」(15秒) 放映期間:2022年9月20日(火)~10月4日(火) 放送局:日本テレビ放送網 放映エリア:関東エリア

            絵本ナビ社外取締役に胡桃沢精一さんが就任

            先日の下記エントリーでご報告の通り、絵本ナビは大きな資金調達と提携を実施し、次の局面に進むことになりました。 2022年6月1日着任でもうひとり、社外取締役として胡桃沢精一さんに就任いただくことになりました。 胡桃沢さんとの出会いは、実は8〜9年前に遡ります。↓コメントしてくださっていますね。 代々木上原のファイヤーキングカフェで冷やしラーメンを食しながら、お互いのサービスについて熱く語り合ったことを覚えています。その後また違う立場で再会することになり、このたび絵本ナビ

            絵本ナビ取締役CFOに水野靖彦さんが就任

            先日の下記エントリーでご報告の通り、絵本ナビは大きな資金調達と提携を実施し、次の局面に進むことになりました。 事業規模の大幅拡大に向けて、役員も大幅強化を進めていきます。 取締役CFO(最高財務責任者)として、水野靖彦さんに就任いただくことになりました。着任日は2022年6月1日です。 水野さんは、もう1年も前から、ファイナンスと上場準備に関するプロとして、僕の右腕を務めてくれています。今回のファイナンスの立役者であり、彼なくしてこの成功はあり得ませんでした。数々の企業の

            絵本ナビ創業20周年(日本の絵本児童書市場はどう推移したのか)

            10月25日は絵本ナビの創業記念日で、今年(2021年)で20周年を迎えました。 移り変わりの激しいインターネットの世界で、会社としてひとつの節目を迎えられたことを皆様に感謝いたします。(絵本ナビのサイトオープンは4月ですので、来年4月に改めて20周年記念の各種webイベントを開催予定です) サイト・サービスの利用者数も売上も着々と伸び続けていて、さらに新たなステージに進んでいっています。年間利用者数が約2,000万人までになり、「絵本ナビ使ってます!」と声をかけていただ

            おうち学習 『絵本ナビえいご』 サービス開始しました

            このたび絵本ナビは、 英語の絵本を楽しみながら音声AIで発音練習できる英語学習アプリ『絵本ナビえいご』 をリリースしました。 お子さんが「おうち学習」で英語の「聞く」「話す」の練習が存分にできるサービスです。 手前味噌ですが、発音をAIが採点してくれるのがかなり面白いです!(子ども向けですが、大人も楽しめます) iOS版   https://apps.apple.com/jp/app/id1537364521 Android版 https://play.google.co

            絵本ナビ社外監査役に荒木博行さんが就任

            先日の下記エントリーでご報告の通り、絵本ナビは株主構成が変わり、新たなステージへ進むことになりました。 これに伴い、役員構成も新体制へと変更になります。 社外監査役には、荒木博行さんに就任いただくことになりました。 荒木さんは、株式会社学びデザインの代表取締役社長であり、株式会社フライヤー アドバイザー兼エバンジェリスト、株式会社ニューズピックス NewsPicksエバンジェリスト、武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所 客員研究員を務められています。また、グロービス経営

            絵本ナビは新たなステージへ!

            絵本ナビはこのたび、世界最大手の金融コングロマリットの1つであるSIG(Susquehanna International Group|本社所在地:米国ペンシルベニア州フィラデルフィア)が運営するSIG GLOBAL JAPAN FUND 1, LLLP から出資を受けることになりました。SIGの持つグローバルなビジネスネットワークを活用して、事業展開を進めていくことになります。 その第1弾として、SIGの投資先であるEduTechベンチャーのPalfish(本社所在地:中

            『絵本アプリ』をリリースしました。

            2020年10月20日、絵本ナビは、新たに『絵本アプリ』をリリースし、これに合わせて、市販の絵本が1冊まるごと無料で1回だけ読める『全ページためしよみ』サービスと、有料で絵本の読み放題等を楽しめる『絵本ナビプレミアムサービス』をリニューアルし、『全ページためしよみ』の対象作品をすべて送料無料で販売することを開始しました。 <お気に入りの絵本に出逢える、ためしよみができる、絵本選びの決定版アプリ> ◆日本と世界の絵本、約3万冊を紹介。 年齢別やテーマ別、タイトルや作家名での

            SDGs推進の取組みとしてすぐに採用可能な絵本棚スポンサーパッケージ「こどもえほんだなプログラム」

            絵本ナビでは、SDGs推進に取り組む企業様向けに、「こどもえほんだなプログラム」というパッケージをご用意しています。 世界の潮流 ESG投資・SDGsが時代のキーワード 国連は2015年に「持続可能な開発のための2030アジェンダ」を採択しました。「持続可能な開発目標」(SDGs)として17の目標を設定、日本も積極参加する旨、表明しています。 これは、ステークホルダーによる企業評価の世界共通言語がSDGsになっていくことを意味しています。 各企業がSDGsに対応した取組を

            ビジネススクールで教える機会を持つことになりました。

            ご縁をいただいて、グロービス経営大学院・グロービスマネジメントスクールの外部講師になりました。2020年1月期から、ベンチャー・マネジメント講座のクラスを担当します。月2回ほど、麹町にある東京校で夜の授業をやります。(2022/5/1追記)現在はオンラインクラスを担当しています。 現役のベンチャー企業CEOが講師をやるのはあまり一般的ではないかもしれませんが、自分にとってはとても有意義な機会だと捉えています。簡単ですが、まとめておきます。 (1)やりたい ・自分の人生でや