見出し画像

Roseliaが好きな人におすすめのゴシックソング15選

この記事はこちらの続きですのでよろしければどうぞ

~あらすじ~

J-pop及び日本の音楽市場に於いて、これまで一度たりとも
ゴシックやシンフォニックという音楽性が席巻したことはない。
外国ではよく聴かれる音楽なのに、なぜだ、どうしt以下略。

Roseliaが売れる世界線。日本もそうなればいいのにな。

というわけでゴシックソングを求めている人が
アニソンファンの中でもどれくらいいるかわかりませんが紹介
させてくださいませ。

ゴシックA-pop15選

空想メソロギヰ / 妖精帝國 【未来日記】主題歌

超正統派ゴシックバンド。橘尭葉が作曲者。
もはや伊月ゆいが声優だったということを知ってる人の方が少ない説。
発表している楽曲ほとんどがこの曲調なので、
こういう曲調を求めているなら安心印。マジでかっこいです。

Distorted Pain / 電気式華憐音楽集団 【ゴア・スクリーミング・ショウ】

上記ゆい様とは関係ありません。と言わないと消されてしまうようです。
作曲は電気。同じボーカリストが2つの似たようなコンセプトのボーカルをするというのはどういう経緯があったんでしょう。
片方聴いて片方を聴かない理由がありません。
妖精帝國に比べればもっとメタル寄りで、爆発力を求めるならこちら。

metaphor / 少女病 【聖痕のクェイサー】

ボーカルは中恵光城・めらみぽっぷ。
作曲はおそらく、くど氏。(ピクセルビー名義)
恐ろしくかっこいい楽曲にふざけたB級エロ映像が流し込まれた楽曲。
早口の英語がかっこよすぎて歌ってみたブレイカー。
メジャー流通のシングル表題曲以外は"語り"が入っているので要注意。

Revolution [Re:i] / 喜多村英梨 【神姫PROJECT】

ズルしてゲームソング、しかもソシャゲからですが
ゴシックシンフォニックが好きなら喜多村英梨を押さえておくのは必然。
本人がそういう音楽が好きということで(Acid Black Cherryが好きらしい)
この曲はPENICILLINのHAKUEIが絡んでいます。
衣装も曲調に合わせてチョイスされているのでPV集が見目麗しくおすすめ。

Metamorphose / Asriel 【モノクローム・ファクター】

作曲者は黒瀬圭亮。ボーカルはKOKOMI嬢。
Asrielはインディーズで発表していたCDの方がオススメ多いのですが
名前を広めるきっかけになったこちらを避けては通れません。
ゴシックでありシンフォニックであり
ファンタジーな世界観を求めているなら一番に聴いてほしいユニット。

Uncontrorable / いとうかなこ【CHAOS;CHILD】

作曲者の志倉千代丸はかすかにゴシック成分を含ませるのがお好き。
このテイストの楽曲は結構多いです。
実際この曲はゴシック分は強くないですが作品がグロいので"ゴス"は高め。
アイドルにも平気でこういう曲を提供してるので
軽く嗜みたい程度であればこちらや純情のアフィリアとかがおすすめ。

Arrival of Tears / 彩音 【11eyes】

茅原実里にもよく提供しているTatshもまた、ゴシックを多様する作曲者。
特にこの作品に提供している"xxx Tears"シリーズは一貫しています。
ビーマニシリーズでも良トランス楽曲を量産しているので
菊田とともに初期茅原楽曲を支えた一人と言っても差し支えないでしょう。

Gregorio / 榊原ゆい 【Dies irae】

声優界の倖田來未、とは誰が呼んだか(※私しかいないです)。
榊原ゆい×ゴシックといえばファンタズムを連想する人が多いと思いますが
実はそちらよりゴシック分が強いのは与猶啓至×Dies Iraeの主題歌全般。
アニメも含めて全部この曲調×歌い方で、悪く言えば全部似てますが
神曲メドレーでEinsatzが必ずと言っていいほど入るのは揺るぎない事実。

Black Bullet / fripSide 【ブラック・ブレッド】

fripSide唯一のゴシック要素を含んだ楽曲。
やはりエグいアニメを追いかければシンフォニックに出会える説。
単純なもので、後期fripSideでは一番好きな曲でもあります。
前期のREDもちょっとだけゴシック要素ありますね。言わずもがな。

クレプシドラ / 葉月ゆら 【クレプシドラ】

少しシンフォニックに寄ってゴシックが薄れてきたのでゲーソンを投下。
ちょこちょこ萌えアニメに作詞でクレジットされる葉月ゆらは
その実作曲者のDropと組んで出すインディーズ作品がほぼ生粋のゴシック。
メジャーシーンでは歓迎されないジャンルですがあら不思議、
同人音楽を歩けばゴシックに当たる、といえるくらい逆に氾濫しています。

運命の檻 / 愛美 【断裁分離のクライムエッジ】

Poppin'Partyのボーカルは実はRoseliaばりのゴシック歌いだった?
まだアニメを見始めた頃の作品なのでここで愛美や花江夏樹・小岩井ことりを知っていたのは結構自慢です。
作曲者はYu-pan。YUPAでもいいし萩原祐二でもいいけど。
いやぁ、ゴシックとロリータは親和性ありますね。ロリの意味違うけど。

CHOIR JAIL / 鈴木このみ 【黄昏乙女×アムネジア】

鈴木このみのデビュー曲にして一発で飛び抜けた歌唱力を見せつけた作品。
これを二十歳に満たない年齢でリリースできるんだから
その後の活躍は誰もが納得ですよね。
作曲は田代智一。アニソンかじってれば誰でも一度は触れているはず。
色んな曲調を操りますがこれがハレ晴レユカイと同じ人って解ります?笑

Liar Mask / 真山りか 【アカメが斬る!】

結局数曲出しただけなのが惜しい元アイドル。作曲者はtomo+大塚剛毅。
なかなかの衝撃展開なアニメの主題歌ということで
雨宮天と併せてシリアスな楽曲ばかりなのでOP・EDどれもおすすめです。

Resuscitated Hope / コミネリサ 【GOSICK】

散々ゴシックゴシック言ってきましたが、では肝心のゴシックというアニメはと言うと……じつはそんなに強くありません。
それもそのはず。実は綴りが違うのですよ。
音楽性で言われるのはGothic。これはGOSICK。推理モノなのです。
原作めっちゃ面白いのでラノベ……いや小説好きは是非試読あれ。

聖少女領域 / ALI PROJECT 【ローゼン・メイデン】

アニソンゴシック界に於いてのレジェンド。
そして名曲中の名曲。私をアニソン狂いに落とした張本人。
この曲を聴いて何も感じなければアニソンを語るなといいたくなるほどの衝撃でした。



Afterword

こちらの記事がホントは昨日の記事にひっついてました。
分島花音や梶浦由記、白戸佑輔あたりの曲も入れようと思ったんですが
どちらかと言えばシンフォニックやエスニックな印象が強いなと思って入れてません。
言うてもここに上げたものも多分にメタル要素が強いですが。

Elements Gardenもここに上げてるから入れてません。↓

逆にこれ忘れてるぞ、的なものがあれば是非教えて下さい。
多分気に入ります。

エロゲソングには多いんですけどね。

まぁ、文中でも述べてますが
同人音楽を探せばごまんといるんですけどね。
東方や艦これと、アレンジやボカロの方がイメージ強いかもしれませんが、オリジナル作曲勢はSound Horizon(現Linked Horizon)が有名になってからというもの、そういうものがむしろ主流になって久しいです。


では今日のBGM……はいっか。ホントは昨日上がってたものだし。


あ、今回の画像も友人のゴシックCDに提供した一枚です。
ゴシックな服は描くの楽しんですがめんどくさいんですよね。苦笑

ではでは。



最後まで長文お読みいただき誠にありがとうございました。 つっこみどころを残してあるはずなので 些細なことでもコメント残してくれると嬉しいです!