見出し画像

[学び直し]金融コンプラオフィサー1級試験(10/22)に向けて②

試験にむけて(直前5~3日間の悪あがき)

こんにちわ ひでです。
ここでは、試験に向けてどんな取組み(悪あがき)をしたか、
後悔と反省を兼ねて書いていきます。

金融コンプライアンス・オフィサー1級(以下CP1級と記す)は、記述式で
180分で10問、1問あたり18分で記述しないといけない計算です。
ネット上でもあまり試験対策や攻略について出ていないようですが、
あるCP1級合格者のブログを読ませて頂いたところ、一日1~2時間で3週間の対策をした、とのことでした。

私はというと、直前1週間前までテキストを斜め読みする位で、問題集もちょっと読む位で全然試験勉強に身が入らなかったです。

ちゃんと勉強し始めたのは試験1週間前で、それも問題集の模範解答を少しノートに記す位でした。

使用した教材

使用したのは
・「金融コンプライアンス・オフィサー認定試験 公式テキスト(経済法令研究会編)」・・・流し読みのみ
・「1級金融コンプライアンス・オフィサー問題解説集(経済法令研究会編)」・・・これを過去5回分参照し、書き取り
・「金融取引小六法(2020年版)」・・・当日持ち込み、試験で参照
の3つ
あとはインターネットで、わかりにくい箇所(利益相反取引、背任罪等)の図を少し参照したぐらいです。

あとは、ICレコーダーを使って、模範解答を自分で箇条書きに抜粋した部分をレコーダーに吹き込んで、通勤時間に少し聞いていました。

ただ問題集の模範解答を書きとるのは、実際の試験とは大違いで、これは本当に反省してます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?