竹林保全活動ご協力ありがとうございました。

関係各位

本年度の竹林保全活動にご協力いただき誠にありがとうございました。

思い返せば昨年見知らぬ人に「市有地だと聞いた」など言われ、筍盗掘作業が多発していた不法侵入を阻止すべく本年度は私が介護離職とともにつくった時間をフル活用しても荒地に手を入れ整備するのに六ヶ月、その後試行錯誤を繰り返しましたが、どうにか整えた「お子様の筍掘り体験の場」

参加いただいた皆様のご協力を得て「竹の世代交代をしつつ繁過剰繁殖を抑える」地主当初の目的は達成できたのではないかと思います。

また「場」としての提供を通して元気な子供たちの姿を見れたことや皆さんとのふれあいを通じて私も大変楽しい時を過ごすことができました。

タケノコ掘り体験X竹林保全というwinXwinの関係性が築けたかと考えております。

短いタケノコシーズンもそろそろ終わろうとしています。

問い合わせの多さから急遽、価格設定を見直したのは今となっては笑い話ですが、今年度を振り返ってみて筍を掘って帰った後の「お母さん達」のご負担を考えると「採れ過ぎる」のも問題アリと考えています。

来年度について現時点では協力費の値段を下げ持ち帰り2カゴまでとし参加人数の増加を狙うことによりひとりひとりの負担低減、リピーターの方向け価格メニューの作成や参加希望日が被る問題解決為の午前と午後の2部制導入などあとせっかく機会なのでお子さんと親御さんの写真を撮ってお渡ししたいとも考えています。改善すべき点はまだまだあるかと思います。ただ個人にて活動しておりますので実装までにはお時間がかかるとは思いますが。

引き続きご支援いただければと思いますのでよろしくお願いいたします。